引越しタイプ別で見る、相場とは?
引越しの料金はシーズンや、荷物の量と距離で決まってくるもの。近距離であればお手ごろに、遠方になるにつれてやはりお値段が上がってきます。そこで今回は、距離によって引越し費用相場がどう変わるのか、サカイ引越センター広報の片嶋和男さんに教えてもらいました。

引越し先の距離区分はどうなっているの?
「距離についていえば、一般的には~15km未満などの現在住んでいるところと同じ市区町村内、~50km未満の都道府県内、500km~の遠距離など距離によって、いくつか費用のランクを設けています」
では、近距離と遠方ではどのくらい費用が異なるのか、家族の場合と単身の場合に分けて、SUUMO引越しの相場の例を見てみましょう(2016年2月時点)。

距離別に見る引越し相場の例を確認!
※通常期(5月~1月で試算)
<4人家族の場合の相場>
●同じ市区町村内(~15km未)
平均9万5534円
●遠距離地方(500km~)
平均21万5657円
なんと、平均費用は12万円以上も差が出る結果に……! 近距離より費用がかかる遠方への引越しで、少しでも費用を抑えるにはどうしたらいいのでしょうか?
「引越し会社によっては、特定の地域への引越しは見積もりが安くなるプランを用意していることもあります。例えば、弊社では、東京から大阪までの引越しに対しては、お手ごろな費用設定でご案内しています。とはいえ、傾向として家族で引越しをする場合は、小学校の学区が変わらないように引越し先を選ぶケースが多く見受けられますね」
次に、単身者の場合の距離別の目安をチェックしてみましょう。
<単身の場合(荷物小)>
●同じ市区町村内(~15km未満)
平均3万4007円
●遠距離地方(500km~)
平均6万2077円
単身で荷物が少ない場合でも、約3万円の開きが出ました。費用を抑えるコツはあるのでしょうか?
「単身者の場合、自分で運べる分を運び、残りを指定の大きさのコンテナに詰める分だけにする専用の引越しパックを使うことで費用を抑える方が多いですね。また、単身赴任などの場合は、引越し先に家具などが備え付けられている部屋を選ばれる方が多いようです。その場合は運ぶ荷物の量が減るので、引越し費用全体を抑えることができます」
引越し距離や荷物の量に合わせ、自分に最適なプランを探してお得に引越しをしましょう♪
取材協力:サカイ引越センター
リンク:http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/
写真:PIXTA
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |