家族の引越しの相場は? 安く済ませられる方法を知りたい!
最終更新日 2020年07月06日
引越しをするとき、費用がどのくらいかかるのかは、やはり気になるところ。人数の多いファミリーの場合、相場はどのくらいになるのでしょうか? サカイ引越センター広報の片嶋和男さんに教えてもらいました。

知っておきたい、引越し料金の決まり方
「引越し費用は、運ぶ荷物の量と引越しで移動する距離、時期によって見積もり額が変わります。例えば、荷物量は使うトラックの種類や台数が影響します。また、家族の引越しは学校の入学卒業に合わせて行われることが多く、ちょうどその時期に当たる3~4月は繁忙期なので料金が高めになります」

家族ごとの時期相場
今回は、SUUMO引越しの「引越し費用・料金の相場」を使い、家族3人の場合と4人の場合を想定し、同じ都道府県内50km未満で移動時の繁忙期と通常期の料金相場を比較してみましょう(2016年2月時点)。
<繁忙期>
家族3人 平均11万1295円円
家族4人 平均14万3360円円
<通常期>
家族3人 平均8万5731円
家族4人 平均11万511円
こうしてみると、繁忙期と通常期では、3万円ほど費用に開きがあることが分かります。子どもの学校スケジュールに合わせて引越しをしたいけれど、できるだけ費用は抑えたい! そんなときは、どうしたらいいのでしょうか?

繁忙期でも、できるだけ費用を安く済ませるコツ
「引越し費用は、荷物の量で大きく見積もり額が変わってきます。家族であれば、マイカーで運べるような軽くてかさばる洋服類は自分たちで運んでしまいましょう。ほかにも、引越しを機に、不要な物を処分して荷物を減らす手もあります。そして、大きな家具や重い物を中心に見積もりに出せば、金額を安く抑えることができます」
また、土日祝日や入学式の直前に当たる日、深夜早朝の時間帯などは繁忙期のなかでも費用が割高に。これらの日程を避けて日取りを組むことで、繁忙期でも割安の価格で引越しをすることができるそう。
引越し会社によっては、自社サイトで引越し希望日とほかの日の値段設定を見比べられるようになっているサービスを用意していることもあります。便利なツールも活用し、少しでもお手ごろに家族の引越しを行いたいですね。
取材協力:サカイ引越センター
リンク:http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/
写真:PIXTA
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |