実際いくらかかるの? ひとり暮らしの引越し費用の相場
最終更新日 2019年05月30日
ひとり暮らしの引越しは、物件探しから準備まで、ひとりでやらなければならないことも多いもの。また、初期費用など何かと出費が重なる時期でもあります。できるだけ引越し費用は抑えたいところですが、ひとり暮らしの場合はどれくらいの費用がかかるのでしょうか。相場を調べてみました。

通常期の平均的な相場は?
新年度にむけて転勤や入学などが多い2~4月の繁忙期と、それ以外の通常のシーズンとでは料金も違ってきます。まずは5月~1月の通常期の相場からチェックしてみましょう。
【荷物量の目安】
・荷物小:軽トラック5~5.5m2 程度
・荷物大:1.5トン、2トンショート、2トントラック約10~11m2 程度
荷物が少ない場合は4万1926円、荷物が大きい場合は5万4132円が平均的な相場という結果になりました。引越し料金は、引越しの距離や作業時間によって決まる「基本運賃」に人件費といった「実費」でおおよそ決まります。全体の平均値でいえば荷物の大きさで1万円以上差が開いていますが、引越し先が遠方になるにつれてその差は広がっていく傾向にあります。遠くに引越す場合はできる限り荷物を減らしたほうがコストを抑えることができます。

繁忙期の平均的な相場は?
対して2月~4月の繁忙期の場合はどうでしょうか。
荷物小で4万8849円、荷物大で6万8272円、と通常期に比べて約7000円~1万4000円ほど値段が上がるようです。
とはいえ、繁忙期に引越す場合は全体的に高くなっているので、荷物を減らしてできる限り出費は抑えたいものです。例えば、実家からひとり暮らしを始める人は、引越し先に持っていく荷物は必要最低限に留めるなど、工夫してみましょう。
荷物の量や引越す時期によって差はあれども、だいたい4万円~7万円弱見ておけば問題ないようです。引越しをするのは1回きりではない人も多いもの。賃貸に引越す場合、2年契約の物件が一般的でしょう。新生活の時期に引越し、2年後の更新のタイミングで引越しをする場合、また繁忙期に行うことになります。あまり引越しの時期を問わない人は、繁忙期を避けたほうが無難かもしれません。
また、引越し業者のプランによっても実際の費用は異なります。まずは自分がどれくらいの費用がかかるのか見積もりを出して比較してみるのが先決といえそうです。
<調査概要>
「引越しに関する実態把握調査」(リクルート住まいカンパニー)
【調査実施時期】 2016年1月29日(金)~2016年2月2日(火)
【調査対象者】 18~69歳の男女
【調査方法】 インターネット調査
【有効回答数】 8600サンプル
【調査実施機関】楽天リサーチ株式会社
写真:PIXTA
掲載:2016年8月26日
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |