引越し費用 見積り額VS支払い額 徹底調査
最終更新日 2020年07月06日
引越し会社に依頼するときに、一番気になるのはやっぱり費用。そこで、利用者のインターネット調査で荷物量ごとの見積もり金額と実際の引越し金額を調べてみた。すると、意外な結果が明かになった。ぜひ、引越し会社選びの参考に!

見積もり金額は、荷物量に応じてしっかり比例!
■荷物量別に見る見積もり金額の平均は?
当然と言えば当然だが、見積もり金額は荷物量に応じて比例。単身者に多い軽トラック1台分ほどの荷物量だと5万456円、2tロング~2.5tトラック(家族2人分程度)だと10万9801円、4tトラック(家族4人程度)だと17万4365円という結果となった。
軽トラックと10t以上のトラックの荷物量とで、見積もり金額には5倍近くの差が出る模様。ちなみに、全体の見積もり金額の平均は11万2126円。これらの結果を、ぜひ見積もりを依頼するときの参考にしてもらいたい。
また、引越し会社によって見積もり金額が大きく異なるケースも。後悔しないためにも、引越し会社を選ぶ際には必ず複数のところに見積もりを依頼するようにしよう!

軽トラック1台分の荷物量だと、5万円でお釣りがくる!?
■荷物量別に見る実際の引越し金額の平均は?
見積もり金額同様に、荷物量に応じて金額が比例する結果となった。単身者に多い軽トラック1台分ほどの荷物量の場合は4万6636円、荷物量がやや多い1.5t~2tショートトラックで6万4335円、2tロング~2.5tトラックで8万9804円と、荷物量に応じて2万円前後~2.5万円ほど高くなっていくようだ。
ただ、3tトラックと4tトラックの差額は約3.5万円、4tトラックと10t以上のトラックの差額も約5万円と、荷物量がかなり多い場合はその差額も大きくなっていく。いずれにせよ、できるだけいらないモノを処分して荷物量を減らしておくことが、リーズナブルに引越しを実現させる秘訣だといえるだろう。

見積もり金額よりも実際の引越し費用は安くなる傾向に!
■荷物量別に見る見積もり金額と実際の引越し費用の差額は?
軽トラック1台分の荷物量の場合で-3820円、2tロング~2.5tトラックの場合で-1万9997円といったように、全体的に見積もり金額よりも実際の引越し費用のほうが安かったことが判明した。10t以上のトラックでは、その差額はなんと5万円以上に。
例えば、引越し日時を引越し会社の都合に合わせることで、見積もり金額よりも値引きしてもらえたという声もある。もし、見積もり金額が希望の予算を超えてしまっているなら、値引きの相談に乗ってくれたり、予算に見合った作業内容を提案してくれるので、提示された見積もり金額だけで判断するのではなく、じっくり交渉してみよう!
掲載: 2013年8月30日、画像/PIXTA
- <調査概要>
- 「引越しに関する実態把握調査」(リクルート住まいカンパニー)
- 【調査実施時期】 2013年3月22日(金) ~2013年3月29日(金)
- 【調査対象者】 18~69歳の男女
- 【調査方法】 インターネット調査
- 【有効回答数】 20,000サンプル
- 【調査実施機関】楽天リサーチ株式会社
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |