1LDK・2K・2DK物件の引越し見積もり料金相場は?コストを抑える方法もチェック
1LDK・2K・2DK物件の引越し見積もり料金は、家族構成・移動距離だけでなく引越しする時期や曜日、時間帯などによって大きく異なってきます。さまざまなケースごとの引越し見積もり料金相場について、コストダウンする方法とあわせてご紹介します。
■目次
・1LDK・2K・2DK物件の引越し見積もり料金相場
・1LDK・2K・2DK物件の引越し料金は曜日や時間帯によっても変動
・【引越しトラック別】1LDK・2K・2DK物件の荷物量ごとの見積もり料金は?
・まとめ

1LDK・2K・2DK物件の引越し見積もり料金相場
引越し見積もり料金の大部分を占める「基本運賃」には、荷物量や移動距離などが含まれます。国土交通省がモデルとなる約款を定めているため、引っ越し業者によって大きく違うことはありません。
ところが、引越し費用は引越し時期によって大きく変動します。とくに、引っ越し業者に依頼が集中する3〜4月にかけての繁忙期に見積もりを依頼すると、想定外の金額を提示され、驚いてしまうことも少なくありません。
単身者の1LDK・2K・2DK物件なら引越しの移動距離に注意!
まずは引越し時期(繁忙期/通常期)別に、1LDK・2K・2DK物件の見積もり料金相場をチェックしておきましょう。
【引越し時期ごとの1LDK・2K・2DK物件の見積もり料金相場】(単身者[荷物小])
引越し移動距離 | 通常期 | 繁忙期 | 通常期と繁忙期の差額 |
---|---|---|---|
~15km未満 (同市区町村程度) | 38,106円 | 49,738円 | 11,632円 |
~50km未満 (都道府県内程度) | 41,629円 | 47,323円 | 5,694円 |
~200km未満 (同一地方内程度) | 46,615円 | 52,926円 | 6,311円 |
~500km未満 (近隣地方程度) | 59,379円 | 63,810円 | 4,431円 |
~500km以上 (遠距離地方程度) | 73,085円 | 78,500円 | 5,415円 |
※2020年4月時点の「SUUMO引越し見積もり」口コミデータより算出。最新のデータはこちらをご覧ください
繁忙期の1LDK・2K・2DK物件の引越し見積もり料金相場は、通常期に比べると、1〜3割ほど割高に。「〜15km未満(同市区町村程度)」のみ、繁忙期の値上がり額が1万円を超えています。
荷物が少ない単身者の繁忙期の引越しでは、移動距離に注意する必要がありそうです。
1LDK・2K・2DK物件の引越しは、荷物量が増えるほど繁忙期を避けるのが吉!
家族の人数が増えると、引越し見積もり額にどう影響するのでしょうか。以下は、1LDK・2K・2DK物件の引越し見積もり料金(2人家族のケース)を表にしたものです。
【引越し時期ごとの1LDK・2K・2DK物件の見積もり料金相場】(2人家族)
引越し移動距離 | 通常期 | 繁忙期 | 通常期と繁忙期の差額 |
---|---|---|---|
~15km未満 (同市区町村程度) | 61,411円 | 73,620円 | 12,209円 |
~50km未満 (都道府県内程度) | 79,050円 | 95,507円 | 16,457円 |
~200km未満 (同一地方内程度) | 74,270円 | 103,664円 | 29,394円 |
~500km未満 (近隣地方程度) | 110,146円 | 147,193円 | 37,047円 |
~500km以上 (遠距離地方程度) | 156,050円 | 206,484円 | 50,434円 |
※2020年4月時点の「SUUMO引越し見積もり」口コミデータより算出。最新のデータはこちらをご覧ください
繁忙期の1LDK・2K・2DK物件の引越し見積もり料金相場は、通常期に比べると、2〜4割ほど割高に。繁忙期の値上がり率は移動距離が大きくなるにつれて高くなる傾向があり、最大で50,434円も差額が生じる場合があると分かります。
また、家族が増えると、荷物量が増加するのが一般的です。そのため、同じ1LDK・2K・2DK物件の引越しでも、単身者(荷物小)に比べて2人家族の引越し見積もり料金が一様に高くなっているのが分かります。
「〜500km以上(遠距離地方程度)」の引越しでは、通常期の引越し見積もり料金が、単身者(荷物小)で73,085円だったのに対して、2人家族では156,050円に。10割以上も高くなっている計算です。
繁忙期でも、単身者(荷物小)で78,500円だった見積もり料金が2人家族では206,484円と、差額は12万円以上です。16割増しと大きく変動しています。
1LDK・2K・2DK物件の引越し見積もり料金を抑えるためには、荷物量をできるだけ減らし、繁忙期を避けるのが得策のようです。

1LDK・2K・2DK物件の引越し料金は曜日や時間帯によっても変動
1LDK・2K・2DK物件の引っ越し費用は、引越し時期だけでなく、曜日や時間帯によっても変わってきます。平日と休日、午前と午後ではどちらがお得に引越しできるのか、見ていきましょう。
1LDK・2K・2DK物件の引越しは移動距離によっては土日がお得
一般的に、平日よりも土日に引越しの依頼をする人が多いと言われています。引越し業者に依頼が集中するほど費用が高くなる傾向がありますが、今回の場合はどうでしょうか。
1LDK・2K・2DK物件の料金相場を移動距離・曜日別にまとめたのが、以下の表です。
【曜日ごとの1LDK・2K・2DK物件の見積もり料金相場】(2人家族)
引越し移動距離 | 平日 | 土日 |
---|---|---|
~15km未満 (同市区町村程度) | 63,013円 | 68,510円 |
~50km未満 (都道府県内程度) | 82,070円 | 86,351円 |
~200km未満 (同一地方内程度) | 84,028円 | 83,334円 |
~500km未満 (近隣地方程度) | 129,213円 | 119,815円 |
~500km以上 (遠距離地方程度) | 173,420円 | 185,286円 |
※2020年4月時点の「SUUMO引越し見積もり」口コミデータより算出。最新のデータはこちらをご覧ください
「500km以上(遠距離地方程度)」の引越しでは、平日の見積もり料金が173,420円なのに対して、休日では185,286円に。11,866円と見逃せない差額です。
ただし、「〜200km未満(同一地方程度)」の引越しのように、土日の見積もり料金のほうが安くなるケースもあります。1LDK・2K・2DK物件の引越し見積もり料金を安くするためには、移動距離によって引越しする曜日を見極める必要がありそうです。
1LDK・2K・2DK物件の引越しは午後が断然お得
一般に引越しする時間帯で人気なのが午前。引越し作業を早く始めて早く終わらせたい人が多いため、引越し業者への依頼は午前に集中する傾向があります。
1LDK・2K・2DK物件の場合はどうでしょうか。料金相場を移動距離と時間帯別にまとめたのが、以下の表です。
【時間帯ごとの1LDK・2K・2DK物件の見積もり料金相場】(2人家族)
引越し移動距離 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
~15km未満 (同市区町村程度) | 70,525円 | 54,830円 |
~50km未満 (都道府県内程度) | 89,694円 | 74,582円 |
~200km未満 (同一地方内程度) | 84,144円 | 81,770円 |
~500km未満 (近隣地方程度) | 116,125円 | 138,177円 |
~500km以上 (遠距離地方程度) | 180,681円 | 166,385円 |
※2020年4月時点の「SUUMO引越し見積もり」口コミデータより算出。最新のデータはこちらをご覧ください
比較的近距離の場合は午前、遠距離の場合は午後の見積もり料金が高くなる傾向があります。午前と午後で、最大22,052円、平均13,000円程度の差額があり、見過ごせません。
1LDK・2K・2DK物件の引越し見積もり料金を安くするためには、移動距離によって引越しの時間帯を調整する必要がありそうです。

【引越しトラック別】1LDK・2K・2DK物件の荷物量ごとの見積もり料金は?
1LDK・2K・2DK物件の引越し見積もり料金は、ワンルームや1Kなどと比べると高額になりがちですが、荷物量を減らすことで安くすることができます。
荷物量を減らす際に指標としたいのが、引越しに使用するトラックのサイズです。ワンサイズでも小さいものを使うことができれば、大幅なコストダウンにつながります。
1LDK・2K・2DK物件の引越しの荷物量を、利用するトラックごとに分けると、以下のような割合になります。
【1LDK・2K・2DKの引越しで利用されるトラックサイズ】
1LDK | 2K | 2DK | |
---|---|---|---|
軽トラック | 25.2% | 26.9% | 20.3% |
1.5t~2tショートトラック | 30.4% | 28.4% | 23.5% |
2tロング~2.5tトラック | 29.7% | 28.4% | 30.1% |
3tトラック | 10.2% | 9.8% | 15.5% |
4tトラック | 4.0% | 5.7% | 9.6% |
10t以上のトラック | 0.5% | 0.8% | 1.0% |
※調査概要は文末に記載
最もサイズが小さい「軽トラック」を利用している人は、1LDK物件の引越しで25.2%、2K物件の引越しで26.9%、2DK物件の引越しで20.3%を占めます。
1LDK物件では「1.5t〜2tショートトラック」が、2K・2DKでは「2tロング〜2.5tトラック」が最も多く使われているようです(2Kでは「1.5t〜2tショートトラック」も同率)。
トラックサイズによって、引越し見積もり料金はどの程度変わるのでしょうか。引越し見積もり料金をトラックサイズ別にまとめたのが以下の表です。
【1LDK・2K・2DK物件のトラックサイズ別の引越し見積もり料金】
トラックのタイプ | 荷室の容積 | 引越し見積もり料金 |
---|---|---|
軽トラック | 約5〜5.5立方メートル程度 | 50,456円 |
1.5t~2tショートトラック | 約10〜11立方メートル程度 | 71,560円 |
2tロング~2.5tトラック | 約15〜17立方メートル程度 | 109,801円 |
※調査概要は文末に記載
「軽トラック」を利用した場合の見積もり料金は50,456円。「1.5t〜2tショートトラック」を利用した場合よりも2万円以上、「2tロング〜2.5tトラック」を利用した場合に比べると6万円近くも安くなっています。
使用するトラックをサイズダウンできれば、引越し代の大幅な節約になることが分かります。引越し見積もりを依頼する際の参考にしてください。

まとめ
1LDK・2K・2DK物件の引越し見積もり料金は、家族の人数や移動距離、引越しする曜日や時間帯などによって複雑に変動します。また、通常期に比べて繁忙期の見積もり料金が必ずしも高いとも限らず、最安日を見つけるのは簡単ではありません。
そこでおすすめなのが、一括見積もりサイトです。大手から中小まで、複数の引越し業者から簡単に相見積もりをとることができます。最大で50%も見積もり料金が安くなる場合もあり、最安値で引越ししたいと考えている人にうってつけのサービスです。
1LDK・2K・2DK物件の引越し作業の手始めに、ぜひお役立てください。
<調査概要>
「引越しに関する実態把握調査」(リクルート住まいカンパニー)
【調査実施時期】 2013年3月22日(金) 〜2013年3月29日(金)
【調査対象者】 18〜69歳の男女
【調査方法】 インターネット調査
【有効回答数】 20,000サンプル
【調査実施機関】楽天リサーチ株式会社
写真:PIXTA
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |