引越したらマイナンバーも変更が必要?疑問にお答えします!|引越し見積もり・比較【SUUMO】

引越したらマイナンバーも変更が必要?疑問にお答えします!

マイナンバーの通知カード

マイナンバーの導入により、引っ越した場合に必要な市区町村の窓口での変更手続きに、マイナンバーの手続きも追加されました。引越しの際、マイナンバーにまつわる手続きについてよくある疑問をいくつかピックアップしました。どのような対応が必要なのか把握しておきましょう。

見積もりしたい引越し業者を自由に選んで依頼できる!

  • クロネコヤマトの引越サービス
  • アート引越センター
  • アーク引越センター
  • ハート引越センター
  • サカイ引越センター
  • アリさんマークの引越社
  • KIZUNA引越センター

引越し用トラックのアイコン

引越したらマイナンバーも変更手続きが必要?

引越しによって住所が変わった場合には、家族全員分の通知カードやマイナンバーカードの変更手続きが必要です。

具体的には、転居先の市区町村の転入届を提出する窓口で「変更事項」として、カードの「追記領域」に新しい住所が書き込まれます。運転免許証の裏面への住所変更記載と同じイメージです。
ただし、記載される場所は通知カードとマイナンバーカードによって異なります。通知カードは「裏面」にある追記領域に、マイナンバーカードは「表面」にある追記領域に記載されます。
手続きは「変更が発生した日から14日以内」に、転居先の市区町村の窓口にて行いましょう。必要なのは「転居先」の記載ですので、「転居元」の市区町村の窓口ではマイナンバーに関する手続きはありません。
ちなみに、引越して住所が変更になっても、マイナンバーの番号は変わりませんよ。


引越し用トラックのアイコン

マイナンバーカードの発行申請中に引越しても大丈夫?

「通知カード」は全員に発行されましたが、「マイナンバーカード」の発行申請については任意です。
マイナンバーカードの発行を申請してから交付されるまでの間に引越した場合、すでに提出したマイナンバーカードの申請は無効になります。転入後の市区町村窓口において、マイナンバーカードの再申請について相談してください。
申請してから交付されるまでに数週間必要ですので、住所変更の手続きを行った後に申請手続きを行いましょう。


引越し用トラックのアイコン

手続きのとき、通知カードやマイナンバーカードを忘れたら?

通知カードやマイナンバーカードを忘れても、市区町村窓口での転居の手続きは可能です。ただし、通知カードやマイナンバーカードに新しい住所の記載が必要ですので、早めに市区町村の窓口まで持っていくようにしましょう。
もし紛失した場合には、再発行が必要です。再交付手数料として通知カードは500円、マイナンバーカードは800円+電子証明書の再発行手数料200円が必要になります。


引越し用トラックのアイコン

結婚などで名前が変わったときも手続きが必要?

住所と同様、名前が変わった場合も記載内容の変更申請が必要です。
申請には該当者の通知カードまたはマイナンバーカードに加えて、届出人の本人確認書類(住民票の写しや戸籍謄本など)が必要で、提出すれば変更後の氏名をその場で記載してもらえます。
引っ越しと同時に婚姻届を提出する場合は、転入先の市区町村の窓口に転出証明書と合わせて通知カードやマイナンバーを持っていけばまとめて処理できます。
なお、マイナンバーカードの有効期限は、20歳以上が10年、20歳未満が5年ですので、有効期限切れの場合は再発行の手続きが必要です。


引越し用トラックのアイコン

カードの追記領域がいっぱいになるとどうなる?

引越しを何度も繰り返すとカードの追記領域がいっぱいになり、書き込めなくなってしまいます。このときはカードが再発行され、通知カード・マイナンバーカードのいずれも無料で再交付されます。
この場合にも、該当者の通知カードまたはマイナンバーカードに加えて、届出人の本人確認書類が必要です。


引越し用トラックのアイコン

海外に引越すときは特別な手続きが必要?

マイナンバーは「国内に住民票がある」人に対して発行される番号です。つまり、海外に引越しする場合には通知カードやマイナンバーカードの返却が必要です。
なお、一度交付されたマイナンバーは海外に移住した後も番号が変更されることはありませんので、再度国内に住居を構えたときには、同じ番号を使います。


引っ越しをしてもマイナンバーは変わりませんが、通知カードやマイナンバーカードについては運転免許証と同様に追記が必要です。何度も市役所に足を運ばなくても良いように、マイナンバーに記載されている項目が変更になる手続きを行うときは必ず通知カードやマイナンバーカードを持っていくようにしましょう。

写真:PIXTA
掲載: 2016年9月1日


役所・警察・学校の記事
よく読まれている記事

引越し対応エリアから探す

現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!

口コミから、引越しの平均・最小・最大料金を表示!
  •  引越し時期
  •  引越し先
  •  引越し人数
平均
33,942 円
最小
12,000
最大
80,000
 

※ 引越し見積もり料金や、実際の引越し料金を保証するものではありません。

↑ページの先頭へ戻る

簡単操作で安心・信頼の引っ越し会社へ無料で一括見積り依頼!引越し情報をお探しの方は、【SUUMO(スーモ)引越し見積もり】で。気になる引越し料金の一括比較も簡単。全国から厳選された会社からじっくり引越しについて比較ができます。

引っ越し前日や当日にやることをまとめた読み物や、引越し手続きのポイント、引越し手順やイロハ、荷造りや家財道具のチェックリストに関連用語集に至るまで引越に関するお役立ち情報も充実しているから引越し準備も安心。引っ越しの見積もりをお考えなら当サイトへおまかせください!

あなたの引越しを見積もってみよう!
あなたの引越し料金を調べる