引越し3日前までにやることリスト
最終更新日 2016年03月08日
何かとやることが多い引越し。引越し前日になって「そういえばアレやってない!」なんてことにならないためにも、できる作業はあらかじめ終わらせておきたいものです。では、具体的には何をするべき? 「アート引越センター」監修のもと、「引越し3日前まで」に絞ってリスト化してみました。

これができていれば安心! 3日前までにやることリスト
●ネットの解約・契約手続き
●電気と水道の手続き
●郵便物と宅配物の転送手続き
●ガスの停止・開栓予約
●ペットの配送依頼
●道路使用許可の有無確認(※一部の該当者のみ)
●不要品を決め回収申込み
●新居で必要な家具などをリストアップ(照明器具、カーテンなど)
●新居の採寸
●新居の近所に配るあいさつ品の購入
●新居の近所へのあいさつ回り(※不可能ならば引越し後でもOK)
上記は、引越しが決まった瞬間から始められる作業。自分の都合に合わせて、取りかかれるところから行っていきましょう。
「なかでも、犬やねこ、熱帯魚などを飼っている方は、専門会社への配送依頼をお忘れなく。引越し会社は生き物を運ぶことができないので、別途頼む必要がありますよ。引越し会社経由で委託することもできるので、まずは相談するのもいいでしょう」(アート引越センター担当者 以下同)
加えて不要品の回収は、行政に申し込むと安いとか。リサイクルショップなどに売る手もありますが、使い込んだ家具家電は買取りできないことも多々。「少しでもお金にしたい」という場合を除けば、まとめて回収してもらったほうが手間がかからないと言えそうです。
そして、同じく行政が絡むのが道路使用許可申請。
「レアケースではあるのですが、都心の繁華街や大きな交差点の近くなどに引越す場合、引越し会社のトラックが入れず作業が進められない可能性もあるんです。気になる人は、事前に不動産会社などに確認してみてください。『必要』と言われたら、引越し会社に伝えてもらえれば会社が申請します」
また、あいさつ回りは新居の向こう3軒両隣や上下階、エレベーター近くの家など、“引越し作業の影響を受けかねない部屋”に行くのがマナー。可能であれば引っ越し前に回っておきましょう。あいさつの際に渡す品は、洗剤やタオルが主流。予算は1個500円が相場です。引越し会社で購入できることも多いようなので、申込みの際一緒に頼んでしまうのも◎。
これらを終えられれば、心身ともに身軽な状態で引越し当日に臨めるはず。ぜひリストを活用してみては?
取材協力:アート引越センター
リンク:http://www.the0123.com
写真:PIXTA
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |