引っ越しのときの挨拶についてアンケート結果を紹介!マナー講師による解説・挨拶状の例文も|引越し見積もり・比較【SUUMO】

引っ越しのときの挨拶についてアンケート結果を紹介!マナー講師による解説・挨拶状の例文も


最終更新日  2024年08月05日

引っ越しのときの挨拶についてアンケート結果を紹介!マナー講師による解説・挨拶状の例文も

引っ越しのときに近隣へ挨拶する人は7割ほどいますが、挨拶する時間帯や伝えること、手土産(ギフト)の選び方や相場、手紙や熨斗(のし)は必要なのかなど、悩みどころがたくさんありますよね。そこで今回は最近引っ越しした人へのアンケートと、マナー講師へのインタビューの2本立てで「引っ越し挨拶の今」を調査。最新の引っ越し挨拶マナーをお伝えします。また、引っ越しの挨拶で使えるテンプレートも紹介します。

■目次
アンケート結果から見る「引っ越しの挨拶」の実情
「引っ越しの挨拶ってしたほうが良いの?」マナーのプロに聞いてみた
引越しの挨拶に行く範囲・時間・服装・不在時の対応は?
旧居&新居での引っ越しの挨拶状は何を書けば良いの?

見積もりしたい引越し業者を自由に選んで依頼できる!

  • クロネコヤマトの引越サービス
  • アート引越センター
  • アーク引越センター
  • ハート引越センター
  • サカイ引越センター
  • アリさんマークの引越社
  • KIZUNA引越センター

引越し用トラックのアイコン

アンケート結果から見る「引っ越しの挨拶」の実情

引っ越しの挨拶を「している」のは約70%

引っ越しの挨拶をしたのは全体の71.8%で、そのうち、「新居のみ」挨拶をした人は40.4%、「旧居のみ」挨拶をしたのは15.7%、「新居・旧居の両方」で挨拶をしたのは15.7%でした。

このことから挨拶をした人のうち、新居で挨拶をしたのは半数以上、旧居で挨拶をしたのは約30%ということが分かります。

引越しの挨拶事情(517名)

さらに細かく見ると、「1人暮らしの人で挨拶をした」のは64.6%、「家族など複数人で暮らす人で挨拶をした」のは75.5%。若干ですが1人暮らしのほうが挨拶率は下がっています。

引越しの挨拶事情(一人暮らし178名)

引越しの挨拶事情(複数人暮らし339名)

引越し用トラックのアイコン

「引っ越しの挨拶ってしたほうが良いの?」マナーのプロに聞いてみた

引っ越しの挨拶ってしたほうがいいの?

一般的には挨拶をしたほうが好ましいが、しなくても良い場合も

そもそも、引っ越しの挨拶は行くべきなのでしょうか。「マナー&話し方未来研究所」所長の飯島永津子さんに聞いてみました。

「一般的には挨拶に行くことをおすすめします。ただ女性の1人暮らしと分かってしまうことに防犯的な抵抗があったり、男性の場合には女性に警戒されないだろうかと心配があったりしますよね。

仲介の不動産業者の方は近辺のことをよく知っているはずですから、引っ越し先での挨拶をする際には、事前にどんな方がいるのかリサーチをしておくと良いでしょう。そのうえで、挨拶に行くかどうか検討してみてください。

引っ越しの挨拶は、1人暮らしの方にもメリットはあります。昔から『遠くの親戚より近くの他人』と言いますが、体調を崩してしまうなど何が起こるか分かりませんから、そういう場合の保険にもなります。

ご近所に同性の1人暮らしや家族住まいの世帯があれば、『1人暮らしなんです』と言っておいても良いでしょう。挨拶は、近所に頼れる人がいるかどうかという確認にもなります」(飯島さん、以下同)


旧居&新居での引っ越しの挨拶はどんなことを話せば良いの?

「旧居では、お世話になったことへのお礼をお伝えしてください。懇意にしている方がいるなら、転居先をお伝えしても良いでしょう。引っ越し後に、届け物があったり、誰か訪ねてきたりした場合など、『身元が分かる人には教えて良い』とお願いすることもできます。

新居では、家族形態や生活形態はお伝えしておくと良いと思います。お子さんの声や鍵の開閉が気になることもありますから、『夜勤があるので深夜・早朝の出入りがあります』など、ご自身だったら気になることを伝えておくと、その後のお付き合いがスムーズです。

高齢者がいる、赤ちゃんがいる、障がいを持っている人がいるなど、介助が必要な人の存在も知らせておくべきでしょう。同じような境遇の人がいれば、地元で便利なサービスを教えてくれることもありますし、お互いにねぎらい、生活のストレスを緩和できることもあります」

ポイントは旧居では近所の人とどれくらい親しくしていたか、これからもするのかによって挨拶の内容を変えること。新居ではご自身の家族形態や生活形態を伝えておくのが良いでしょう。事前に伝えて理解を求めることで、その後のお付き合いがスムーズになります。知らない土地で知らない人の家に挨拶に行くのは腰が重いかもしれませんが、長い目で考えればきっとプラスになるはずです。


「引っ越しの挨拶ってしたほうが良いの?」ポイント

・一般的には行くことがおすすめ、ただし事前にリサーチして判断を。
・1人暮らしでも、挨拶しておけば何かあったときの保険にできる。
・旧居の挨拶はお礼と、親しい人なら転居先を伝えておくのも可。
・新居では家族や生活形態を伝えれば、その後のお付き合いがスムーズに。


引越し用トラックのアイコン

引越しの挨拶に行く範囲・時間・服装・不在時の対応は?

引越しの挨拶に行く範囲・時間・服装・不在時の対応は?

新居での挨拶は引っ越し当日か引っ越し前に

「引っ越しの挨拶は『引っ越し当日』が理想的ですが、引っ越し前でも大丈夫です。遅くとも引っ越し後1週間以内にはうかがいましょう。

いずれゴミ出しのときやエレベーターの中などでお会いすることになりますが、その前に挨拶を済ませておくのがおすすめです。タイミングとしては引っ越し業者さんが帰った直後が良いでしょう。

引っ越し直前・すぐの挨拶にはメリットがたくさんあります。予想できることとして、引っ越しの際の騒音や、エレベーターを一定時間独占してしまうことが挙げられますが、事前にお詫びも含めた挨拶をしておくとトラブルも回避しやすく、気持ちよく迎えてもらえるでしょう。

初日の印象が後々の人間関係にも影響を及ぼしますから、先手必勝の挨拶を心がけます。そして、可能な限り同居人(家族)と一緒に挨拶にうかがうのが望ましいです」

ポイントはできれば引越し当日すぐに挨拶を済ませること。引越しの後でももちろん悪くないですが、早めに挨拶しておくことで周囲の方からの信頼はぐっと上がるはずです。


引っ越しの挨拶で行くべき範囲は『向こう三軒両隣』プラスアルファ

「挨拶に行くべき範囲は、昔ながらの『向こう三軒両隣(向かいの3軒と、左右2軒)』、マンションやアパートなどの集合住宅の場合は部屋の真上と真下にお住まいの方を加えます。旧居の挨拶であれば、若干距離があってもとてもお世話になった人がいるなら、それも忘れないで挨拶をしましょう」


挨拶へ行く時間帯は10時~20時、服装は常識の範疇で

「挨拶へ行く時間は10時~20時を基本とし、朝早く・夜遅く・食事時の時間帯を避けます。あとは、現代は皆さんの生活時間帯がバラバラなので、家にいるタイミングを見計らって挨拶にうかがいましょう。

服装は清潔感があって、常識の範疇(はんちゅう)で整っていれば大丈夫です。かしこまる必要はありませんが、家履きのサンダルや着古し感のあるくたびれたTシャツなどは避けましょう」

引越し当日に挨拶する場合は、新居での引越し作業に入る前に挨拶をするのがおすすめです。引越し作業に没頭しているうちに食事時になってしまったり、汗だくになってしまったりしてタイミングを逃す可能性があるからです。引越し作業前に挨拶を済ませ、一日騒がしくなることへのお詫びもできると好印象です。


もし挨拶先が不在だったら置き手紙をする

もし先方がいらっしゃらなかった場合、引っ越しの挨拶の手土産・挨拶状をドアノブにかけておく……といったことは問題ないのでしょうか?

「『自分がされたらどう感じるか』で考えてみると良いと思います。個人差はあると思いますが、突然ドアノブに何かがかかっていたら怖いなと感じる人もいそうですね。

もしどうしても置いておくのであれば、挨拶品の外側に大きく『引っ越ししてきた○○と申します』などの記載があれば、かろうじて大丈夫かなと思います。でも積極的におすすめはしないですね。そこまで無理にしなくても良いでしょう。

置き手紙をするときは、分かるように表に自分の名前を記載しましょう。『直接ご挨拶するのが本筋ですけれども、うかがう時間が合わなかったようで、誠に失礼とは思いますが……』という具合に、"あなたがいなかったから"ではなく、"こちらが申し訳ない"というニュアンスで手紙を書きましょう」


タイミングが合わなければ無理をしないのが基本

「引っ越しの挨拶は、絶対必要ということではありませんから、無理しなくても大丈夫です。朝の慌ただしい時間帯にキャッチされたり、帰宅した途端にインターホンが鳴ったりしたら……、もし自分だったらちょっと不安になりますよね。適切な時間以外は避ける、会えなかったら無理をしないが基本です。

もうひとつの策として、挨拶前にドアやポストにお手紙をはさんでおくのはいかがでしょうか。帰ってくる時間がなんとなく分かったとして、『明日お昼にご挨拶にうかがいます。お留守でも構いません、お気になさいませんように』といった予告を入れておけば、次の不在の際に挨拶品を置いておけそうです。

あくまでお世話になりますという気持ちが伝わるかどうかなので、さりげなくさわやかに、を心がけてください」


挨拶に行く範囲・時間・服装・不在時の対応ポイント

・新居での挨拶タイミングは当日がベスト。遅くとも1週間以内に。
・行くべき範囲は「向こう三軒両隣」、集合住宅ならプラスで真上と真下にも。
・行く時間は10時~20時、タイミングを見計らって。
・不在だったら置き手紙を。タイミングが合わなければ無理はしない。


引越し用トラックのアイコン

引っ越しの挨拶で持参する手土産は何をどこで買う? 相場や熨斗(のし)の書き方

「手土産(粗品)を持参」した人は97.8%! 人気は消耗品

引っ越しの挨拶のときにお渡しする手土産(粗品)を持参した人はなんと97.8%で、ほとんどの人が用意していることが分かりました。では、皆さんはどのような手土産を持参したのでしょう?

Q引越しの挨拶をする際、手土産・粗品に何を持参しましたか?(複数回答)

さまざまな手土産が選ばれているなか、「タオルやふきん」「ティッシュペーパー・キッチンペーパー」「洗濯用洗剤」「地域指定のゴミ袋」などの消耗品類が人気です。次点は食べ物・飲料で、スイーツ(お菓子)が2位に入っています。

昔から言われる「そば」は1割未満。そばアレルギーへの認知が高まったのも理由の一つかもしれません。「そのほか」では、ラップ、調理用ダシ、食器洗剤など、こちらも消耗品が占めています。

「以前住んでいた場所を伝えても構わないのであれば、かつての居住地の名産品を持っていくのも良いかもしれません。それが会話のきっかけになることもあります。

手土産は必須ではありませんが、可能な限り準備しておくのが良いでしょう。昔から住んでいらっしゃる高齢者の方にとっては、『持参するのが当たり前』になっているかもしれません。引っ越しの挨拶は1回限りのことですし、手土産を持参したほうが好印象を持っていただけるでしょう」

引っ越し挨拶の相場としては約40%が「500円以上~1,000円未満」

手土産の価格相場も気になるところ。アンケート「ひとつあたりいくらの予算を組みましたか」で最も多かった回答が「500円以上~1,000円未満(39.1%)」で、次が「1,000円以上~1,500円未満(27.5%)」です。500円から1,500円の間で用意する方が全体の約70%でした。

Q引越し挨拶の手土産・粗品は、ひとつあたりいくらの予算を組みましたか。(複数回答)

「挨拶の手土産品は1,000円から1,500円ぐらいが主流です。品物選びの基本はお返しがいらないものですね。個人の好みがある時代なので、日常品であっても選択肢が増えています。それも前提にして考えても良いでしょう」

引っ越しの挨拶の手土産は、お祝いの品ではなくあくまでも「挨拶の品」。そのため予算の条件は「気兼ねせず受け取れて、お返しが不要と思える価格帯」がベストです。アンケート結果もこの条件を踏まえているといえそうですね。

引っ越し挨拶の手土産の約半数が「百貨店・デパート」で購入

引っ越しの手土産を購入した場所についてのアンケート結果では、「百貨店・デパート」が48.8%で約半数。次に「スーパー(33.9%)」「インターネット・通販(26.2%)」「薬局・ドラッグストア」「コンビニエンスストア」……と続きます(複数回答)。

先の手土産の品物ランキングで出てきた品は、おおむねこれらから購入できますね。

購入場所の上位3カ所は、付属サービスとして引っ越し粗品用の熨斗(のし)を付けられることが多いので、利便性も高そうです。「コンビニエンスストア」は少々意外な気もしますが、「薬局・ドラッグストア」と合わせて「地域指定のゴミ袋」の入手先として挙がっているのかもしれません。


引っ越しの挨拶で渡す手土産には熨斗(のし)を付ける

引っ越しで渡す手土産は、できれば熨斗を付けましょう。引っ越しの手土産だと印象付けることができ、自分の名前も覚えてもらいやすいからです。

熨斗には外熨斗と内熨斗がありますが、どちらでも構いません。水引は紅白の蝶結びを選び、上段には「御挨拶」や「粗品」、下段には「名前」を書きます。


引っ越しの挨拶品のマナー、贈ってはいけないものもある

一般的な贈答品の場合には「目上の方に下着類を贈るのはNG」といったマナーがあります。引っ越しの挨拶品として、贈ってはいけないものはあるのでしょうか。

「挨拶の品では直接身に付けるもの肌着類(靴下、ストッキングなども含む)は避けましょう。そのほか、クシ("苦"、"死"を連想させる)やハンカチ(手巾=手切れにつながる)など、贈り物としてタブーとされている代表格は避けておくと無難です。直接身に付けるものは好みがありますし、その点でも避けたほうが良いでしょう」


引越し用トラックのアイコン

旧居&新居での引っ越しの挨拶状は何を書けば良いの?

旧居&新居での引っ越しの挨拶状は何を書けば良いの?

引っ越しで挨拶品を直接相手に手渡せるのであれば、言葉で伝えることができますが、不在の場合では手紙を添えると良いでしょう。そこで、旧居と新居での挨拶で使えるテンプレートを紹介します。ごく基本的な文面ですので、このまま使っても良いですし、ほかの言葉を追加しても良いでしょう。ご自身の状況に合わせてご活用ください。

旧居での挨拶状テンプレート

引っ越しのご挨拶

○○号室の○○○○と申します。
この度、○月○日に引っ越すことになりました。
直接ご挨拶にうかがうべきところですが、ご都合があるかと存じますので、
お手紙にて失礼いたします。
引っ越しの当日はご迷惑をおかけしますが、
どうぞよろしくお願いします。

○○○○(名前)


新居での挨拶状テンプレート

引っ越しのご挨拶

はじめまして、○月○日に引っ越してまいりました。
○○号室の○○○○と申します。
直接ご挨拶にうかがうべきところですが、ご都合があるかと存じますので、
お手紙にて失礼いたします。
今後ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

○○○○(名前)


近所の人と付き合う、付き合わないどちらにせよ、引っ越しの挨拶はしておいたほうが無難です。その際は挨拶品を持っていくと良いでしょう。ちょっとの出費ですが最初がなによりも肝心です。挨拶状を添える場合はテンプレートをお使いください。引っ越しできちんと挨拶をして新しい生活を気持ちよくスタートさせてくださいね。

●取材協力
マナー&話し方未来研究所 飯島永津子さん

テレビ朝日系民放・NHK局報道記者兼ニュースキャスターを経てフリーに転身。愛媛大学医学部他大学、NHK・三越他カルチャー、BMIビジネスマナー認定講師。皇室・宮家、政財界の方々各界の著名人の取材経験を通じ、30年間多くの学びを得る。マナーや話し方などの講演で、全国の受講者数は述べ7万人を超える。

●[引越しに関するアンケート]より
・調査期間:2019年7月25日(木)~2019年7月26日(金)
・調査方法:インターネット調査
・対象:20代~40代、男女、1年以内に引越しをした人
・有効回答数:517

イラスト:上坂じゅりこ


見積もりしたい引越し業者を自由に選んで依頼できる!

  • クロネコヤマトの引越サービス
  • アート引越センター
  • アーク引越センター
  • ハート引越センター
  • サカイ引越センター
  • アリさんマークの引越社
  • KIZUNA引越センター

引越し準備 やることの記事
よく読まれている記事

引越し対応エリアから探す

現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!

口コミから、引越しの平均・最小・最大料金を表示!
  •  引越し時期
  •  引越し先
  •  引越し人数
平均
33,942 円
最小
12,000
最大
80,000
 

※ 引越し見積もり料金や、実際の引越し料金を保証するものではありません。

↑ページの先頭へ戻る

簡単操作で安心・信頼の引っ越し会社へ無料で一括見積り依頼!引越し情報をお探しの方は、【SUUMO(スーモ)引越し見積もり】で。気になる引越し料金の一括比較も簡単。全国から厳選された会社からじっくり引越しについて比較ができます。

引っ越し前日や当日にやることをまとめた読み物や、引越し手続きのポイント、引越し手順やイロハ、荷造りや家財道具のチェックリストに関連用語集に至るまで引越に関するお役立ち情報も充実しているから引越し準備も安心。引っ越しの見積もりをお考えなら当サイトへおまかせください!

あなたの引越しを見積もってみよう!
あなたの引越し料金を調べる