新居で快適なネットライフを! 引越し時に回線を見直そう
公開日 2016年08月18日
引越しの際はいろいろと準備が多く慌ただしいもの。そんななかで意外と忘れがちなのが「ネット回線」ではないでしょうか。自宅でのネット利用もモバイルWi-Fiに一本化したり、テザリングですませる人も少なくないもの。最適な回線の選び方についてご紹介します。

自宅に固定回線を引く3つのメリット
自宅にわざわざ固定回線(フレッツなどの光回線や、ケーブルテレビなど)を引く必要はないと考える人もいるかもしれません。しかし、モバイルWi-Fiやテザリングにはないメリットも存在します。
1.通信量を気にせず使える
モバイルWi-Fiやスマートフォンでは、通信量が一定量を超えると速度制限がかかるものがほとんどです。スマートフォンの通信量を抑えるために、自宅にいるときには固定回線のWi-Fiを使う人は少なくありません。動画やライブ配信などをガッツリ楽しみたいのなら、固定回線がオススメです。
2.接続が安定している
固定回線でもWi-Fi接続している人も多いと思いますが、あえて有線接続を使ったほうが良い場合も。例えばネットゲームは、一時的でも回線の切断があればゲームからログアウトしてしまいます。それを避けるためにも接続が比較的安定している有線接続を使うことは有効です。
3.家族で使える
モバイルWi-Fiならば、外出時には持ち歩くはず。モバイルWi-Fiのルーターを持ち出されると、その間は自宅でほかの家族がネット回線を使えなくなってしまいます。つまり、自宅でモバイルWi-Fiを利用する場合は、ひとり暮らしでないと難しいものです。

選択肢が多すぎる…… 比較するときの基準は?
これから新規でネット回線を契約する場合は、光回線かADSLのいずれかが主な選択肢になるでしょう。
固定回線を引く場合、回線を提供する企業・その回線を使ってネット接続を提供する企業、2社が契約対象になります。前者の代表的な例がフレッツ光で、この場合には別途プロバイダとの契約が必要です。後者のプロバイダには回線と接続サービスをセットで提供する企業もあり、その場合にはフレッツ光を使わずに1社との契約で済ませられます。つまり、料金の比較は「回線料金+接続サービス料金」の合計額で考える必要があります。また、料金以外でも比較しておくべきポイントがあります。
◎料金を安く済ませたい!
無料プロバイダOpenBit.Netを利用すると、大幅に費用を節約できるでしょう。ただ、回線の提供がないので、別途フレッツ光などの契約が必要になるほか、契約は2年ごとの自動更新、インターネット利用の統計情報をプロバイダが取得するなどの諸条件が決められています。また、各社のキャンペーン内容は時期によっても変わってきます。回線事業者やプロバイダの販売代理店から契約するとキャッシュバックなどの特典があることも。そのほか、携帯電話のキャリアが指定する固定ブロードバンド回線と契約することで、スマートフォンや携帯電話の料金が割引になるセット割も見逃せないポイントです。
◎ややこしいのはイヤ!
ネット回線についてはよく分からなくて苦手だという人には、回線と接続の一体型サービスがおすすめ。一括で済むので、契約のややこしさもありません。

申し込みのタイミングはいつ?
ネット開通までには、申し込みから2週間~2カ月程かかります。引越し後すぐにネットを使い始めたいのなら、早めに準備をしておく必要があります。また、新居がマンションなど集合住宅の場合、建物全体がネット完備していたり、工事は済んでいて利用開始の契約をすればすぐに使い始められるケースもあります。
引越し先の住所が決まったら、まずは申し込む予定の回線サービスまたは接続サービス会社に相談してみるといいですよ。
引越しは今までのネット回線を見直す機会でもあります。これを機に、自分のライフスタイルに合った回線を選び、新居で快適にネットを楽んでくださいね。
写真:PIXTA
掲載: 2016年8月18日
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |