引越し業者に依頼したほうがラクかも? エアコンの引越し方法
公開日 2016年08月23日
引越すときは、できるだけ新居に持って行く荷物を減らしたいもの。しかし、なかにはまだまだ使えるものや高価なものは処分せずに、新居でも使いたいですよね。今回はエアコンの引越し方法についてご紹介します。

工事の費用はどれくらい?
エアコンの工事というと、費用や作業内容も不透明だと感じる部分も多いのではないでしょうか。業者間の比較もしにくいため、分かりにくいのが難点です。しかし、初期費用や家具の新調など、何かとお金がかかるのが引越しの時期。できるだけ出費はおさえたいところですよね。実際にお願いした場合はどれくらいかかるのでしょうか。アリさんマークの引越社にエアコン工事のサービスについてうかがいました。
―エアコンを設置する際、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。
「取り外し・取り付けのセット料金の場合、北海道及び営業エリア外は除いて9720円~1万1880円になっております。金額の差はエリアによって生じるものです。また、この金額は基本的工事作業料金となるため、ホースなどの部材や設置場所により、別途料金が発生いたします」
―エアコンの設置業者に依頼する人もいると思いますが、引越し業者とどちらに依頼するほうがいいでしょうか。
「引越し業者と設置業者が違う場合、補償の問題がでてきます。例えば、エアコンの取り外しは別の業者で行い、引越し先に運ぶのは弊社だった場合。何かトラブルが起きたときは補償外になってしまいます。もちろん、取り外し・運搬・取り付けをすべてしてくれる業者であれば、補償の心配はないかと思います。また、エアコンの設置業者に依頼したほうが、工事内容的に安心と思われるかもしれません。しかし、弊社にご依頼される場合でも、引越し作業スタッフが工事するわけではなく、提携の電気工事専門業者が対応します。専門業者と工事の技術の差があるわけではありません」

別途料金が発生するケースは?
多くの業者では、エアコン工事サービスの中身はエアコンの取り外しと取り付けを基本料金として設定しています。追加で発生する料金があるかどうかを把握するには、エアコン工事の内容を知らなければいけません。そこで最低限、下記の作業内容があることは押さえておくといいでしょう。
<エアコンの取り外し作業>
・室外機にガスを集めて栓をする
・エアコンの室内機、室外機を取り外す
・配管類を取り外す
・配管穴のパテ埋めを行う
<エアコンの取り付け作業>
・室内機を取り付ける場所を確かめ、室内機を取り付ける
・配管類を取り付ける
・エアコンの室外機を設置
・室内外機の接続部の接続
・ポンプで配管の中を真空乾燥させる
基本的にエアコンの引越し作業は、配管類や部材類は既存のものを使用し、配管の延長や部材の交換が必要な場合には追加料金が発生することが多いです。各社の料金を比較するときは、基本料金だけを見るのではなく、必要な作業を考えて総合的に判断するようにしましょう。
引越し作業を業者にお願いしている場合、エアコンも同じ業者にそのまま頼んだほうが手続きもラクです。引越し業者を決める際には、エアコンの工事の料金までチェックして判断するのが賢いといえそうです。
エアコンの設置は、トラブルを避けるためにもしっかりと下準備をして調べることが肝心です。また、場合によってはエアコンを買い替えたほうが安く済むこともありえます。壊れる可能性がある古いタイプのものなどは買い替えたほうが結果としてトクかもしれません。安易に業者にそのままお願いするのではなく、自分に合った方法を考えて選ぶようにしたいですね。
取材協力:アリさんマークの引越社
リンク先:http://www.2626.co.jp/
写真:PIXTA
掲載:2016年8月23日
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |