引越し挨拶状が簡単につくれる! 無料でダウンロードできるおすすめサイト
引越しが終わってからも、転居に伴う手続きや荷ほどきなど、やることはまだまだいっぱい。「挨拶状の準備まで手が回らない」という人は多いのではないでしょうか? 業者に頼めばラクですが、ただでさえ出費が多いタイミング。自分でできることは費用をかけずにすませたいですよね。
そこで今回は、お金も手間もかけずにキレイにつくれる、挨拶状素材の無料ダウンロードサイトを紹介します。

ダウンロードしてすぐに使えるファイル形式が魅力!
・「プリントアウトファクトリー」
TOPページ http://www.printout.jp/
無料で使える素材が1万5000点以上そろっている「プリントアウトファクトリー」。引越し挨拶用の素材はトップページのメニューから「お手紙ファクトリー」をクリック→「引っ越しました」のテキストリンクをクリックしてください。
縦サイズのものが6種類・横のものが6種類の合計12種類と、バリエーションはやや少なめ。しかし、ファイルがWord形式というのがポイントです。ダウンロードしたら、そのまますぐに文字を入力することができるのでかなり便利ですよ。
デザインはシンプルなものから、挨拶文が入って完成されたものまでさまざま。「挨拶状は手早く作成したい!」という人にはぴったりです。

手紙が専門分野だからこそ? 温かみのある素材が魅力!
・「郵便局 日本郵便株式会社」
TOPページ http://www.post.japanpost.jp/
素材を見るには、まずトップページのメニューから「サイトマップ」へ。「個人のお客さま」項目から「くらしのお手伝い商品・サービス一覧」を選択→「お役立ちWebサービス」のなかに「オリジナルポストカード」のページがあります。引越し挨拶状のものは、そこから「季節・イベントのイラスト」をクリックしてください。
バリエーションは、縦サイズのものが10種類・横のものが7種類の合計17種類。ダウンロードファイルはpdf形式です。Wordやレタッチソフトで文字入れをしてから印刷しても良いですが、印刷した後に手書きで記入するのもおすすめ。デザインが優しいタッチのものが多いので、手書きとの相性も○です。
「手書きならではの温かみも欲しい!」という人はチェックしてみてくださいね。
挨拶状のテンプレートは、ほとんどが新居の住所を追加するだけで使えます。すでに完成されている状態なので、どれでも簡単に使うことができます。そのほか、ワンポイントのイラストをダウンロードして自分でオリジナルのものをつくったり、いろいろな画像を組み合わせて作成するのも楽しいかもしれませんね。
引越し前後は何かと慌ただしく時間がないもの。今はメールやSNSで気軽に連絡がとれるため、挨拶状は送らないという人も少なくないかもしれません。しかし、なかなかハガキが届く機会がないからこそ、挨拶状が届いたらうれしいものです。ぜひサイトを上手に活用して、挨拶状を送ってみてはいかがでしょうか。
※サービス・デザインの種類は2016年9月時点のものです。
また、必ず各サイトの利用規約を確認し、同意できる場合にのみダウンロードするようにしましょう。
掲載:2016年11月1日
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |