ネットで「引っ越しの見積もり」をして業者に依頼。結局、便利なの?
最終更新日 2017年02月15日
引っ越しが決まったら、まず行いたいのが引っ越し業者に見積もりを依頼すること。
できるだけ出費を抑え、安く引っ越しを済ませようと思ったら、いくつかの引っ越し業者に見積もりを依頼して、納得のいくところにお願いしたいですよね。
そんなときに役立つのが、インターネットでの引っ越し見積もり。
一度の作業で複数の引っ越し業者へ見積もりをお願いできるので、とても便利なんです。
このインターネットでの見積もり、引っ越し業者からの返事はいつごろ届くのでしょう?
インターネットで引っ越し見積もりを取ったことのある方にアンケートをしてみました。

約70%の人が翌日までには回答を受け取っている
「当日に見積もりの返事がきた」と答えた人が39.3%で最多という結果になりました。
引っ越しの見積もりは24時間、年中無休でお願いすることができるので、依頼した時間帯によっては、当日の回答は難しいということもあるかもしれません。
しかし、「翌日に返事がきた」と回答した人が30.8%。「当日に返事がきた人」と「翌日に返事がきた人」を合計すると、約70%もの人が、翌日までには引っ越し業者からの連絡を受け取っているということになります。
この結果を見ると、インターネットでの見積もりがとてもスピーディーだということが分かりますね。
ちなみに、「翌々日以降に返事がきた」と回答した人は9.8%という結果になりました。

ネットでの引っ越し見積もりは比較しやすく、スピーディー
続いて、インターネットで引っ越しの見積もりを取って、便利だと感じたことについて質問してみました。
■インターネットの見積もりを取ってみて、便利だと感じたこと
「便利だと感じたこと」のなかで目立っていたのは、「一度で複数の業者から見積もりを取れる」という声です。
・「一括で複数の会社に確認できた」(39歳/女性)
・「手軽に複数の会社の見積もりが取れる」(36歳/男性)
・「メジャーな引っ越し業者と一括でコンタクトを取れる」(36歳/男性)
・「見積もり金額の候補が多い」(31歳/女性)
一度の操作で複数の引っ越し業者から見積もりを取れるのが、インターネットでの引っ越し見積もりの最大のメリット。個別に連絡しなくて済むので、大幅に手間や時間を省略することができそうですね。
引っ越し業者の見積もり金額の違いを比較しやすいという利点もありますし、「見積もり金額を予想しやすい」(34歳/男性)、「大体の引っ越し費用の目処がつく」(27歳/女性)という意見もありました。
ただ単に安い引っ越し業者がいいというわけではありませんし、サービスや補償の内容もしっかり検討して、相対的に良い引っ越し業者を選びたいところですが、まずは引っ越し費用の相場がわかれば、引っ越し業者を選択するときの目安になりそうですよね。
また、ただでさえ忙しい引っ越しの準備。ネット環境があれば、いつでもどこでも見積もりを依頼できるということで、便利と感じている人も多いようです。
・「時間に関係なく、一括請求できる」(44歳/男性)
そして、「気楽」というのも、インターネットで引っ越しの見積もりを依頼するうえで、重要なキーワードのよう。
・「あらかじめ要望を伝えられる」(28歳/男性)
・「気楽、わずらわしさがない」(41歳/男性)
・「こちらから出向かなくていい」(42歳/女性)
・「いちいちこちらから電話しなくていい」(26歳/女性)
オンラインでの操作になるので、直接、引っ越し業者のスタッフと会話をする必要はありませんし、こちらの用件をささっと伝えて、あとは見積もりの返事を待つだけ、という気軽さも大きな魅力です。
見積もりを取り、いくつか候補が決まったあとも、「向こうから連絡がくるから便利」(43歳/女性)というメリットも。大抵の場合、引っ越し業者サイドからメールや電話などがくるので、こちらから何かアクションを起こす必要がないというのも、確かに便利ですよね。
また、「スピード感」(36歳/女性)、「対応が早い」(34歳/女性)というのも、インターネットでの引っ越し見積もりならではの利点でしょう。
先ほどのアンケート結果のとおり、引っ越し見積もりを依頼した当日に回答を受け取る人が約4割いて、遅くとも翌日までに受け取るという人が約7割いるのですから、このスピード感はさすが!
しかし、引っ越す人が多くなる繁忙期には、若干、回答が遅くなることもあるかもしれません。その場合は、早めに見積もりを依頼しておくのがおすすめです。

細かなことは伝わらない? 不便だと感じたこととは
では反対に、インターネットで引っ越しの見積もりを取って、不便だと感じたことは何でしょうか。多く見られたのが、「しつこく勧誘される」(45歳/男性)という回答でした。
引っ越し業者からすぐに見積もり金額の連絡がくる便利な部分がある半面、ときには営業されることもあるかもしれません。そんなときは毅然とした態度で臨むようにしましょう。
それから、インターネットを通して情報をやりとりすることから、「個人情報が漏れないか不安」(45歳/女性)という声もありました。
近年ではインターネットのセキュリティ問題もだいぶ改善されていますし、各企業は個人情報の取り扱いに敏感になっています。ただ、漏洩の可能性はゼロとも言い切れないので、不安になる気持ちもありますよね。
また、文字だけのやりとりのため、「荷物の大きさを伝えにくい、家具などを説明するのが難しい」(29歳/女性)、「荷物の量が想像しにくい」(39歳/女性)という声も聞かれました。
確かに見積もりの返事で「3トントラック1台」といわれても、トラックの大きさをイメージするのは難しいかもしれません。
この点、訪問見積もりだと引っ越し業者の営業担当が分かりやすく引っ越し作業の説明をしてくれるので、実際の流れを把握しやすいかもしれませんね。
また、「実際の業者の対応が不明」(43歳/男性)、「引っ越しをお願いする業者の人となりなどが分からない」(42歳/男性)という不安もあります。
さらに、「引っ越し費用を値切れない」(26歳/女性)という声や、「メールのやりとりだけだと相手の感情が読めない」(26歳/女性)という意見もありました。
もちろん時と場合によりますが、引っ越しの見積もりは、金額の交渉が可能なことがあります。特にオフシーズンだったり、平日の引っ越しだったりすると、値引き交渉がしやすいといわれています。
しかし、インターネットでの見積もり依頼だと、見積もり依頼の段階ではそうしたやりとりをすることができません。このあたりも、インターネットで見積もりを取ることの不便な点といえそうです。
そして、たくさんの引っ越し業者に見積もりを依頼したのはいいけれど、「結局、どれがいいの分からない」(44歳/男性)というお悩みも。インターネットで見積もりを依頼するのは確かに便利なので、つい、たくさんの引っ越し業者から見積もりを取ってしまい、あとで選ぶのが大変ということもありそうですね。
スピーディーに回答をもらえるのが、インターネットを通した見積もり依頼のいいところ。不便な点を踏まえても、そうした利便性を追求するのか? じっくり考えて、検討したいですね。
●[引っ越しに関するアンケート]より
・調査期間:2016年12月8日(木)
・調査方法:インターネット調査
・対象:20代~40代、男女
・有効回答数:224
掲載:2017年1月25日
写真:PIXTA
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |