経験者に聞いてみた! ネットで引っ越し見積もりを取るメリット&デメリット
引っ越しをすると決まったら、まず行いたいのが引っ越し業者への見積もり依頼。
特に、インターネットでの引っ越し見積もりは一度にたくさんの引っ越し業者へ見積もりを依頼することができ、便利ですよね。
でも、そのほかにもメリットはあるのでしょうか?また、インターネットで引っ越し見積もりを取るデメリットとは?
ネットで引っ越し業者に見積もりを依頼したことのある方を対象に、アンケートを取ってみました。

インターネットの引っ越し見積もりは「便利」が76.8%
「便利だったと思う」と回答したのが、76.8%。「思わない」が7.6%。
「便利だった」と回答した人が圧倒的に多いという結果になりました。
確かに、インターネットを介して引っ越し業者へ見積もりをお願いすれば、手間が大幅に省略できます。
しかもほとんどの場合、インターネットでの見積もり依頼は複数の引っ越し業者へ、一括で連絡をして回答を得ることができるので、金額を比較するのにとても便利です。
一昔前までは、引っ越し業者へ個別に連絡をして、引っ越しにどれくらいかかるかおよその金額を教えてもらわなければならなかったのですから、利便性が高まったといえますね。
その一方、7.6%の人が「便利だと思わない」と回答したことも、興味深い結果です。一体、何が原因で不便だと感じたのでしょうか。
まずは、圧倒的に多かった「便利だったと思う」人に、どんな点についてそう思ったのか、回答者の意見を聞いてみましょう。

一括で依頼ができて、比較が簡単!
まず、「ネットでの見積もり依頼は便利だと思う」と回答した人を対象に、「便利な点を教えてください」と聞いてみました。
そのなかで圧倒的に多かったのが、「複数の引っ越し業者に一度で見積もりを依頼できる」という回答です。
・「一括で見積もりを依頼できる」(43歳/男性)
・「手軽に複数の引っ越し業者の見積もりが得られる」(36歳/男性)
・「簡単に数社に見積もりが頼める」(29歳/女性)
・「複数社同時に見積もり依頼ができる」(35歳/男性)
一度の操作で複数の引っ越し業者へ見積もりを依頼できるのが、ネットを通して見積もりを取る最大のメリットといえそうです。
しかも、わざわざどこかへ出向く必要がなく、「家でできる」(29歳/女性)、「あちこち足を運ばなくて済む」(44歳/男性)というのもうれしいポイント。スマホなどを使えば、外出先などでもサッと操作できますよね。
引っ越し業者の営業時間などを考える必要なく、「時間を気にしない」(29歳/男性)、「気軽に24時間連絡できる」(28歳/女性)というのもメリット。特に、お勤めをしていて帰宅時間がいつも遅いという人などは、自分の空いている時間にパッと見積もりを依頼できるので、とても便利ですよね。
さらに、メールで返事が送られてくるというところもネット見積もりのいいところ。
・「条件を入力するとメールで回答してくれる」(38歳/男性)
電話だと出られないこともありますが、メールだと自分の都合のいいときに確認することができます。これも忙しい人にとっては大きなメリットといえるでしょう。
次に多かった回答が、複数の引っ越し業者を比較検討することができるため、「安い引っ越し業者を探しやすい」という意見です。
・「ある程度の比較が容易」(34歳/女性)
・「料金比較が簡単」(29歳/男性)
・「比較検討が楽。最安の引っ越し業者がすぐ分かる」(38歳/女性)
どの引っ越し業者に対しても、同じ条件を提示することができるため、比較がしやすいというところもネットで引っ越し見積もりを取るメリット。
さらに、こんな意見もありました。
・「引っ越し費用の相場が分かる」(26歳/女性)
・「おおよその目処がつく」(27歳/女性)
・「おおよその予算感と引っ越しに関する費用の再確認ができる」(39歳/男性)
同じ金額でも引っ越し業者によってサービスの内容が異なるということもあるので、金額のみで引っ越し業者を選ぶのは難しいところ。
しかし、引っ越しにかかる料金目安やおよその相場が分かることで、さらにいい引っ越し業者を選ぶことができそうですよね。
金額とサービスの両方を考慮して、ざっくりと比較検討ができるのは、「安く、便利に引っ越しを済ませたい」と考えている人には大きなポイントといえそうです。
そのほかにも、こんな意見が寄せられました。
・「情報が多い」(27歳/男性)
通常、ネットで引っ越し業者に見積もりを依頼すると、次のような情報を手に入れることが可能です。
●引っ越しのプラン例
引っ越し業者によって用意しているプランは異なるので、その人に合った、最適のプランを教えてくれる
●料金目安
「3~6万円」など、およその金額の目安を教えてくれる
そのほかにも、「3tトラック1台」など、引っ越しに必要な車両の台数、スタッフの人数などを教えてくれることもあります。
こうした情報を一度に入手できるのは、とても便利なこと。具体的に、引っ越しの作業をイメージすることにも役立ちます。
また、こんな声も。
・「気軽に無料でできること」(29歳/女性)
・「すぐに見積もりができる」(26歳/男性)
・「会話せずに金額がでる」(45歳/女性)
インターネットでの見積もり依頼は無料ですし、それほど手間もかかりません。ネットを通してのやりとりのため、引っ越し業者のスタッフと会話をする時間を確保する必要もありません。そんなところをメリットに感じる人もいるようです。

インターネットでの引っ越し見積もりは、値引き交渉がしづらい!?
では反対に、「ネットで引っ越し業者に見積もりを取って、後悔したこと」とは、一体何でしょう?
多く寄せられたのが、「値引き交渉」にかかわる意見です。
・「値引き交渉できそうかが判断できない」(44歳/男性)
顔を合わせてのやり取りや電話での会話であれば、「値下げ交渉に応じてくれそう」な雰囲気は、何となく感じられるものですよね。でも、メールでの回答では、そうした感覚をつかむことは確かに困難です。
実際は、ネットで引っ越し業者から見積もりをもらったあと、興味のある業者に直接アプローチをして、詳細を教えてもらうという作業が必要になります。この段階で値引き交渉をする人は多いようですが、本音をいえば、メールで見積もりの回答がきたときに値引き交渉をする余地があるのかどうか、教えてもらいたいところですよね。
また、こんな意見も寄せられました。
・「各引っ越し業者からバラバラに見積もりがくる」(26歳/男性)
見積もりの依頼は一括でできても、回答はそれぞれの引っ越し業者から個別に送られてくるので、「ちょっと面倒」と感じる人もいるかもしれません。
ほかには、こんな声も挙がっています。
・「勧誘がすごかった」(27歳/女性)
なかには、ネットで見積もりを依頼してきた人に対し、何度も営業をする引っ越し業者もいるようです。強引に契約を迫ったり、しつこく連絡してきたりするような引っ越し業者に遭遇してしまった場合は、毅然とした態度で臨むことが大切です。
このように、ネットで引っ越し業者から見積もりを取ることには、メリットだけでなくデメリットもあります。ただ、「複数の引っ越し業者から一括して見積もりを受けられる」「料金比較が簡単に行える」というのは、とても大きなポイント。
これから引っ越しの見積もりを取ろうと考えている方は、経験者の声を参考にしながら、上手にサービスを活用してくださいね。
●[引っ越しに関するアンケート]より
・調査期間:2016年12月8日(木)
・調査方法:インターネット調査
・対象:20代~40代、男女
・有効回答数:224
掲載:2017年2月1日
写真:PIXTA
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |