引越しの挨拶状はどう書くべき?基礎やマナーを押さえた文例も紹介|引越し見積もり・比較【SUUMO】

引越しの挨拶状はどう書くべき?基礎やマナーを押さえた文例も紹介


最終更新日  2019年09月26日

女性 引っ越し

引越しのときに出す挨拶状の書き方は、社会人として押さえておきたいマナーの一つです。これまで挨拶状を出す機会がなくて、正しい書き方がよく分からない人も多いのではないでしょうか。引越しの挨拶状の基本やマナーについてまとめました。

見積もりしたい引越し業者を自由に選んで依頼できる!

  • クロネコヤマトの引越サービス
  • アート引越センター
  • アーク引越センター
  • ハート引越センター
  • サカイ引越センター
  • アリさんマークの引越社
  • KIZUNA引越センター

引越し用トラックのアイコン

引越しの挨拶状の基礎知識

挨拶状は単に引越し先を告げるだけでなく、普段なかなか会えない人とコミュニケーションをとるチャンスでもあります。

メールやLINEなどで簡単に済ませてしまうこともできますが、住所がわかっている人へは挨拶状を送った方が、丁寧さが伝わります。お世話になっている人との縁を紡ぎ続けるためにも、できるだけ丁寧なものを送るようにしましょう。

挨拶状を出すタイミングやマナーについて紹介します。

挨拶状の基本内容と出すタイミング


    引越しの挨拶状に盛り込む基本的な内容は、

  • ●時候の挨拶(季節に合った挨拶)

  • ●引越したという事実

  • ●新しい連絡先


の3つです。最後に、自分の名前を忘れずに記載しましょう。

引越しの直後は、後片付けや転居に伴う手続きなどで、何かと時間を奪われがちです。

ついつい、挨拶状を出すことを忘れたり、後回しになったりしがちですが、できれば引越してから1カ月以内には、お世話になっている人や、親しい人に挨拶状を出すことを心がけましょう。



挨拶状のマナー


せっかく挨拶状を出しても、礼儀がなっていないと思われては台無しです。お世話になった人や、会社の上司のような目上の人への挨拶状は、失礼がないようマナーを守って出しましょう。

挨拶状は普通の手紙とは違い、句読点を使わないのがマナーと言われています。句読点はまだ誰もが字を読んだり書いたりできなかった時代に、字の読み書きが苦手な子どもでも長文を読みやすいようにと生み出されたという説があります。

その習慣は現代でも受け継がれていますが、大人に送ることを想定した挨拶状には句読点を加えないほうがベター。

また、おめでたい出来事に対して「区切りをつけない」という意味合いも込められているという説もあります。



忙しい人は購入するのも一つの手段


忙しくて挨拶状を書いている時間がとれない場合、挨拶文がプリントされているはがきを購入して出すことも一つの方法です。

郵便局やはがき印刷サービスを行っている会社のホームページにアクセスすると、さまざまなデザインや文例の挨拶状が見つかります。

引越しや転勤が多い人や、挨拶状を出さなければならない人が多くて準備が大変な場合は、活用するとよいでしょう。

引越し用トラックのアイコン

時候の挨拶を知っておこう

挨拶状

時候の挨拶は、季節を表す言葉を交えた書き出しの挨拶のことです。相手の体調を気遣う意味合いも込められており、挨拶状には欠かせません。

目上の人やビジネスの相手などの改まった相手への時候の挨拶と、親しい人への時候の挨拶には違いがあります。それぞれに使用する時候の挨拶の例を確認しましょう。

会社の上司やお世話になった恩師など、目上の人に送る引越しの挨拶状は、改まった文体で書きましょう。市販の挨拶状を購入する場合も、砕けた文体のものを選ばないように注意します。

『拝啓』から始め、時候に合った書き出しをしましょう。例えば、3月下旬~4月上旬ごろに送る場合は『陽春の候 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます』というように始めます。

時候の挨拶は時期によってさまざまなものがあるため、挨拶状を送る時期に合わせて正しく使い分けることが大切です。

以下の例を参考にしてください。



「~の候」「~のみぎり」「~の折」という形で使います。
春……早春、春暖(3月)・春爛漫、麗春(4月)・新緑、薫風(5月)
夏……入梅、初夏(6月)・盛夏、大暑(7月)・晩夏、残暑(8月)
秋……秋色、初秋(9月)・秋涼、爽秋(10月) 晩秋、落葉(11月)
冬……師走、霜寒(12月)・初春、厳冬(1月) 立春、梅花(2月)


親しい人への挨拶(口語調)


目上の人に送る挨拶状同様、『拝啓』から書き出し、季節を交えながらの挨拶へと続けます。『春らしい季節になりましたね 皆様お変わりありませんか』というように、若干砕けた口語調で構いません。以下の例を参考にしてください。



春……花だよりも伝わる今日このごろ
夏……連日厳しい暑さが続きます
秋……食欲の秋が到来しました
冬……木枯らしの吹く季節になりました


時候の挨拶に続けて『このたび 都会から離れてのんびりしたいと思い立ち、下記の住所へ引越しをしました』というように、差し支えなければ転居の理由や近況を交えながら、引越した事実をお知らせしてもいいでしょう。

引越し用トラックのアイコン

挨拶状はテンプレートを使うと便利

女性のライフスタイル

季節に合った時候の挨拶を交えた挨拶状を、すらすらと書ける人はあまりいません。時候を含めた書き出しに迷ったときは、インターネットや本などで公開されているテンプレートをチェックしてアレンジを加えると便利です。

挨拶状の書き方に迷ったときの一例として、状況別に作成した挨拶状の例文をご紹介します。

オーソドックスな文例


引越しの挨拶状は、時候の挨拶・引越したという事実・新しい連絡先という流れを押さえて作成しましょう。以下がお世話になった人へ送る、引越しの挨拶状の例文です。



拝啓 万葉のみぎり 皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます

このたび 下記の住所へ引越しいたしました
お近くにいらした際はぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ
今後とも変わらぬお付き合いの程よろしくお願い申し上げます
敬具

〇年△月×日 新住所・電話番号・氏名


プライベートなやり取りもする仲の場合、家族の近況や引越し先の周辺の環境について加えても構いません。

『拝啓』から始めた文章の最後は、必ず『敬具』で結ぶことがルールとなっているため、忘れないようにしましょう。



転勤の場合


転勤を理由に引越しをする場合、基本内容はオーソドックスな挨拶状と同じですが、以下の文例のように在任中にお世話になったことへのお礼の言葉も加えましょう。



拝啓 陽春の候 ご健勝にてお過ごしのこととお慶び申し上げます

このたび(新部署名や支店名)勤務を命ぜられ 無事に着任いたしました
(旧部署名や支店名)に在勤中は 格別なお引き立てを賜りありがとうございました

新任地におきましても精進してまいりますので 
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます
敬具

〇年△月×日 新住所・電話番号・氏名


定年の場合


定年退職に伴う引越しの挨拶状には、在職中にお世話になった人々へのお礼の言葉を添えましょう。



拝啓 青葉の候 皆様におかれましては いっそうご活躍のこととお慶び申し上げます

さて私儀 〇月×日をもちまして (勤務先)を無事に定年退職いたしました
△年の入社以来 ひとかたならぬご支援を賜りましたことに 深く感謝しております

今後は心機一転生家のある(引越し先の県名・町名)へ帰郷する運びと相成りました
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください
これまでと変わらぬご厚誼のほどよろしくお願い申し上げます 

略儀ながら書状にてお礼かたがたご挨拶とさせていただきます
敬具

〇年△月×日 新住所・電話番号・氏名

引越し用トラックのアイコン

年賀状の時期と重なった場合はどうする?

年賀状

引越しの時期が年賀状や暑中見舞いの時期と重なった場合の、挨拶状の出し方を紹介します。

挨拶状は兼用できる


日本には季節に応じたさまざまな挨拶があります。引越しのタイミングが、これらの挨拶の時期と重なった場合は、別々の挨拶状を出す必要はありません。

以下のように、季節の挨拶に加え引越しの挨拶を盛り込みましょう。



あけましておめでとうございます 
寒い日が続いておりますが お変わりなくお過ごしでしょうか
皆様にとり 健康で楽しい一年になりますように

私どもは このたび下記の住所へ引越しました
今年もよろしくお願いいたします

〇年△月×日 新住所・電話番号・氏名

引越し用トラックのアイコン

番外編 ご近所への挨拶

ご近所への挨拶

ご近所への挨拶は、挨拶状だけというわけにはいかないもの。お世話になった人や、これからお世話になる予定の人へは、なるべく直接挨拶をしにいきましょう。

旧居の場合


引越しをする前日までには、旧居でお世話になった近所の人に挨拶を済ませておきましょう。

引越し当日にトラックが出入りすることで道をふさぎ、迷惑をかけないとも限りません。あらかじめ挨拶を済ませておくと、余計なトラブルを防止できるでしょう。



新居の場合


引越し先の新居に挨拶に行くときは、一戸建ての場合なら、両隣・真向い・真後ろのご近所さんへ挨拶まわりをしましょう。

マンションの場合は両隣に加え、上下の部屋にも挨拶をしましょう。

万一、騒音トラブルなどがあったとき、初めて顔を合わせるということになっては気まずいものです。それに隣近所の存在を知っておいた方が、防犯面も役立ちます。

また、地域によっては自治会長のところへも引越しのタイミングで挨拶を済ませておくと、その後の生活がスムーズになるでしょう。



手土産の金額や品物


これからお世話になる人たちへ、何らかの手土産を持って行くことが一般的です。新居のご近所へ引越しの挨拶に伺うときは、高価な手土産は避けたいもの。

品物は、日持ちする焼き菓子・お茶・タオルなどを選ぶと、喜んでもらいやすいです。受け取る相手の負担にならないように、普段使いできる日用品や消えものを贈るといいでしょう。



のしと書き方


引越しの挨拶として品物を贈る場合、紅白の蝶結びの水引を選びます。蝶結びは何度でもほどいて結ぶことができる結び方です。

縁起が悪いときには使用しませんが、入学・卒業・出産のような何度繰り返しても良い出来事の場合は、結び直せる結び方の水引を選びましょう。

のしには新居でお世話になる人へ持って行く場合は『ご挨拶』、旧居でお世話になった人へは『御礼』と書き、その下に自分の名前を入れます。特に新居の場合は、名前を入れた方が、早く名前を覚えてもらいやすいでしょう。

また、のしは、包装紙の外側からのしをかける『外のし』を選ぶことが一般的です。それに、旧居用と新居用の手土産を同時に購入した場合でも、外のしのほうが渡し間違いも防げます。

引越し用トラックのアイコン

まとめ

引越しの挨拶状はポイントさえ押さえてしまえば難しいものではありません。メールやLINEが発達した時代だからこそ、丁寧な挨拶状をもらったときのうれしさもひとしおです。

目上の方やお世話になった方と円滑なお付き合いを続けるためにも、書き方のマナーを把握して正しい挨拶状を出しましょう。

監修 船田三和子
一般社団法人日本プロトコール・マナー協会 理事長。マナーサロンキャッスルトン主宰。「自他共に心豊かに幸せに生きる」ことをモットーとし、プロトコールから生活全般にわたるトータル的なマナーまで幅広く提案している。特に格式高いプロトコールを身近な教養として提供することで、法人・個人・教育機関を問わず多くのファンを獲得し、各種メディアにも多数出演している。また、子どものころから手紙の習慣を大切にしており、年間1000通以上の手紙を綴り、書籍も出版。真心を伝えることに主軸を置き、今の時流に則ったルールで、自分を取り巻く世界を変えていく、新時代の手紙の書き方も提案している。

写真/PIXTA


見積もりしたい引越し業者を自由に選んで依頼できる!

  • クロネコヤマトの引越サービス
  • アート引越センター
  • アーク引越センター
  • ハート引越センター
  • サカイ引越センター
  • アリさんマークの引越社
  • KIZUNA引越センター

挨拶・祝い・マナーの記事
よく読まれている記事

引越し対応エリアから探す

現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!

口コミから、引越しの平均・最小・最大料金を表示!
  •  引越し時期
  •  引越し先
  •  引越し人数
平均
33,942 円
最小
12,000
最大
80,000
 

※ 引越し見積もり料金や、実際の引越し料金を保証するものではありません。

↑ページの先頭へ戻る

簡単操作で安心・信頼の引っ越し会社へ無料で一括見積り依頼!引越し情報をお探しの方は、【SUUMO(スーモ)引越し見積もり】で。気になる引越し料金の一括比較も簡単。全国から厳選された会社からじっくり引越しについて比較ができます。

引っ越し前日や当日にやることをまとめた読み物や、引越し手続きのポイント、引越し手順やイロハ、荷造りや家財道具のチェックリストに関連用語集に至るまで引越に関するお役立ち情報も充実しているから引越し準備も安心。引っ越しの見積もりをお考えなら当サイトへおまかせください!

あなたの引越しを見積もってみよう!
あなたの引越し料金を調べる