引越し祝いのプレゼントは何が良い?喜んでもらえる品を贈ろう
最終更新日 2019年09月26日

引越し祝いをあげるなら喜ばれる品を
就職や結婚、人生の節目には引越しをする人も多いですが、引越し祝いをあげるなら喜ばれる品をプレゼントに贈りたいもの。では、どんなものをプレゼントすると喜んでもらえるのでしょうか。
引っ越し祝いのプレゼントにはどんなものがある?
引越し祝いの定番商品といえば、焼き菓子などの定番のお菓子、いくつあっても困らないような消耗品、引越しの記念となる置物などが挙げられるでしょうか。また、もらった人が好きな物や銘柄を選べるカタログギフトやビールなどの金券も人気です。
引越しのプレゼントの注意点は?
一方で、記念になる品物はせっかく貰っても置く場所がない、趣味に合わないといったケースもあり、形に残らないものに比べて敬遠されるケースが多いので、なるべく避けたほうがいいでしょう。
また、食べ物も注意が必要です。要冷蔵や賞味期限が近いものは、かえって迷惑になることも。常温で日持ちのするものを選びたいものです。

男性におすすめのプレゼント
ここからは男性の引越しのお祝いにおすすめのプレゼントを紹介します。
仕事で役立つ ボールペン
サインやメモなど、ボールペンはビジネスシーンで使う機会がたくさんあり、たくさんあっても邪魔にはならない品物。替芯にも対応していれば、より長く使えます。値段もプレゼントとしては手ごろといえるでしょう。
ブレイクタイムにぴったり マグカップ
オンオフで使えるマグカップ(食器)は、引越しに限らずプレゼントの定番ともいえるでしょう。好きな色や柄などを知っていたら、それに合わせてマグカップのデザインを選んでみるのもよさそうです。
コーヒー好きに喜ばれる一品 電気ケトル
ボールペンやマグカップよりも予算は高くなりますが、コーヒー好きには電気ケトルがおすすめです。ステンレス製などのスタイリッシュなデザインを選べば、インテリアの邪魔もしないでしょう。

女性におすすめのプレゼント
次は、女性におすすめのプレゼントを紹介します。
可愛く美味しい 箱詰めお菓子
甘いものが好きな女性には、お菓子の詰め合わせがおすすめです。普段は買わないような箱詰めされたものを選べば、高級感もグッとあがります。色が鮮やかなお菓子なら、さらに華やかなプレゼントになるでしょう。
毎日ちょっとリッチな気分に ティーカップ
紅茶が好きな女性には、ティーカップ&ソーサ―のセットがおすすめ。ペアセットを選べば、来客時にも使えて便利です。リッチな気分でティータイムを楽しめることでしょう。
飾るだけで部屋がオシャレに ハーバリウム
メンテナンスフリーで約1年間部屋に花を添え、彩りを加えてくれるハーバリウムも、女性への引っ越しプレゼントにおすすめです。 植物標本を意味するハーバリウムは、瓶の中に特殊なオイルと植物を入れて、インテリアに仕立て上げたものです。小さいサイズを選べば、部屋で場所をとることもないでしょう。

家族がいる友達におすすめのプレゼント
次は、家族がいる友達へのおすすめのプレゼントを紹介します。
いつもより少し上質なものを タオル
タオルは毎日使うものなので、特にファミリーには喜ばれるでしょう。シンプルなデザインのタオルを選べば、趣味が違って嫌がられることも少なそうです。せっかくのプレゼントなので、いつもよりも肌触りがよく、上質なものを選びたいですね。
思い出の1枚を 写真立て
写真立ても家族がいる友達へのプレゼントにぴったりです。特に子どもがいると、写真を撮る機会が多いはず。ただし、写真立てのデザインによってはインテリアと合わないことがあるので、好みが分かっている相手だけに贈るのがベター。
入れるだけで楽しいバスタイム バスボム
雑貨屋さんなどで手に入るバスボムは、見た目もかわいく華やかで引越しのプレゼントにもぴったり。新居のお風呂で家族みんなで使ってもらえるでしょう。好きな色や香りを知っていたら、それに合わせて選んであげるのがよさそうです。

幼稚園から中学生までの友達の子どもには?
子どもがいる友人には、引越し祝いを子どもにもプレゼントしたい人もいるでしょう。子ども向けのプレゼントを紹介します。
いくつあっても困らない 文房具
友達の子どもへのプレゼントには、文房具がおすすめです。子どもが好きなキャラクターや動物のものを選んであげるといいでしょう。価格も安価なので、友人も気を遣わずに済みます。
毎日使える定番の品 タオルハンカチ
幼稚園や学校で毎日使うのがハンカチ。タオルハンカチは吸水性がいいので、子どもに持たせるのに最適です。ハンカチも子どもの好みに合わせて選んであげるのがいいでしょう。

まとめ
大人の男女から子ども、家族向けの引っ越しプレゼントまで、それぞれ紹介してきました。 引越し祝いのプレゼントを贈るなら、喜んでほしいものです。相手の趣味や趣向、年齢や性別に合わせて、プレゼントを選ぶ参考にしてみてください。
写真/PIXTA
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |