引越し前に済ませておきたい「ご挨拶」|引越し見積もり・比較【SUUMO】

引越し前に済ませておきたい「ご挨拶」


最終更新日  2016年09月12日

引越し前に忘れてはならないのが、縁のある人への挨拶だ。これまでの感謝の気持ちを込めて、きちんと挨拶を済ませておこう。

引越し用トラックのアイコン

本来は「直接会って」が基本

本来、お世話になった人には、引越しが決まった時点で、直接会ってご挨拶するのが礼儀。しかし全員は無理なので、ケースによって賢く対応しよう。

数人で会食など、工夫しよう

会いたい人が多いと、当然、一人ずつではとても対応しきれない。そんなときは、送別会の場を活用するか、数人での会食を計画するなど、時間がないなりにも、できるだけ多くの人に直接挨拶できるよう心がけよう。

電話やメールも上手に活用しよう

どうしても直接会うのが難しいようなら、電話やメールでご挨拶することになるだろう。しかしその場合でも、「本来なら直接お伺いするべきなのですが・・・」と前置きしてから本題に入ることを忘れずに。

引越し用トラックのアイコン

ご挨拶に必要なツールの準備

直接訪問の際や、ご近所への挨拶には手土産を準備したい。また、引越しの挨拶状なども、引越し前に早めに準備しておきたいところだ。

挨拶まわりのための品物を準備する

ご近所へのご挨拶には、手土産を持っていくのが普通。1軒あたり500~1000円程度で、現在の住まいと新居の両方の分を準備しておこう。また、特にお世話になった人には、直接訪問の際にも手土産を準備できればベストだ。

引越しの挨拶状を準備する

引越しの挨拶状は、引越し後に発送されることが多いが、落ち着かない引越し後に準備を始めると遅くなってしまうので、引越し前の早い時期に手配しておけば、引越し後に投函するだけで済むのでスムーズだ。

引越し用トラックのアイコン

ご近所への引越しのご挨拶

縁あって「ご近所」となったお宅、これから「ご近所」となってお世話になるお宅。どちらにも、直接訪問してきちんとご挨拶しておこう。

ご挨拶が必要なのは「向こう3軒両隣」

ご挨拶が必要なのは、一戸建ての場合、向かい側3軒と左右2軒。庭などを挟んで、裏側のお宅とのやり取りも発生しそうな場合はそちらへも。マンションなら左右2軒と真上真下の2軒にご挨拶しておくとよい。

現在の住まいの近隣挨拶

現在の住まいのご近所さんへは、できれば引越しの数日前、遅くとも前日までにはご挨拶を済ませておきたい。引越し当日は会社の車の出入りなどで迷惑が生じる可能性があるので、当日の挨拶では遅すぎる。

新居での近隣挨拶

新居でのご近所へのご挨拶は、入居後に行われることが多いようだ。しかし、やはり引越し当日には迷惑が生じる可能性があるので、遠方への引越しでなければ、引越し前にご挨拶を済ませておいたほうが無難だろう。

掲載: 2012年6月6日

引越しが決まったら早めにやっておきたい手続き4 へ

挨拶・祝い・マナーの記事
よく読まれている記事

引越し対応エリアから探す

現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!

口コミから、引越しの平均・最小・最大料金を表示!
  •  引越し時期
  •  引越し先
  •  引越し人数
平均
33,942 円
最小
12,000
最大
80,000
 

※ 引越し見積もり料金や、実際の引越し料金を保証するものではありません。

↑ページの先頭へ戻る

簡単操作で安心・信頼の引っ越し会社へ無料で一括見積り依頼!引越し情報をお探しの方は、【SUUMO(スーモ)引越し見積もり】で。気になる引越し料金の一括比較も簡単。全国から厳選された会社からじっくり引越しについて比較ができます。

引っ越し前日や当日にやることをまとめた読み物や、引越し手続きのポイント、引越し手順やイロハ、荷造りや家財道具のチェックリストに関連用語集に至るまで引越に関するお役立ち情報も充実しているから引越し準備も安心。引っ越しの見積もりをお考えなら当サイトへおまかせください!

あなたの引越しを見積もってみよう!
あなたの引越し料金を調べる