引越しは断捨離のチャンス?!断捨離のコツ
荷物を全部運び出す引越しは断捨離のチャンスです。不用品をあらかじめ処分して引越しの荷物が減ればその分手間も費用も節約でき、新居での片付けもスムーズに行えます。新居に不用品を持って行くことのないように、時間に余裕をもって計画的に断捨離を始めましょう。

そもそも断捨離とは?なぜ重要なの?
「断捨離」とは、クラターコンサルタントのやましたひでこさんが提唱した概念。不用品の処分法として使われることが多い言葉ですが、断捨離とはそもそもヨガの考え方を片付けに応用したものになります。ものへの執着を断って不用品を処分し、家に入ってくるものは必要かどうかよく吟味して今必要なものや大切なものだけ残すという整理法です。いらないものを処分することで、気持ちもすっきりと整理され、本当に必要なものや大切なものが見えてきます。使われないものが詰め込まれた押入れやクローゼットはカビやダニの繁殖も心配です。断捨離をしてものを減らせば掃除や片付けの手間がかからなくなり、快適に暮らすことができます。引越し前に断捨離をすれば、荷造りの手間や費用も節約できて新居に不用品を持ちこむこともありません。

教えて!断捨離のコツ。
引越しは断捨離のチャンスです。ただ、引越し直前の時間がないときに急に断捨離をしようとするのは、失敗のもとです。粗大ゴミなどは自治体によって出せる日が決まっているので、余裕をもって計画的に進めましょう。断捨離のコツは、いるものといらないものに分けること。ここで重要なのは、「いるもの=使うかもしれないもの」ではなく、「今必要なもの」だけを残すことです。そこで悩んだら、好きか嫌いかで分けてみましょう。判断がつかなければいったん保留にして、ひとまず引越しの荷物に入れてしまうこともひとつの手です。新居で出してみるとやはりいらないものだった、ということもあります。その際は、とりあえず置いておかずに処分することも重要です。一度に部屋中のものを出してしまうと収拾がつかなくなるので、服や食器、本などアイテムごとに片付けていきましょう。

不用品の処分はどうする?
断捨離をするときは大きいサイズのゴミ袋を多めに用意し、可燃ゴミと不燃ゴミに分けながら不用品を処分していきます。マンションの場合、一度に大量のゴミを出すと迷惑がかかるので、量が多ければ何回かに分けて出しましょう。引越しの直前であれば、電話で予約をして引越しゴミとして取りに来てもらえる場合もあります。不用品のなかには捨ててしまうのはもったいないというものもあるかもしれません。その場合はリサイクルショップなどに持って行ったり、寄付をするのも一つの手です。オークションに出すという方法もあります。ただ、手間がかかるので、引越し直前にはあまりオススメできません。大型家具などは、自治体の粗大ゴミに出すか、売れそうなものはリサイクルショップに引き取りに来てもらいます。

引越し前の断捨離のメリットは?
引越しをきっかけに家中の断捨離を進めると、ずっと使わずにしまいこんでいたものが出てくることもあるでしょう。前の引越しから一度も開けていない段ボール箱などもあるかもしれません。なかなか思い切って処分できない家具類も、新居に置いたときにどうかということを基準にすると判断しやすいのではないでしょうか。引越し直前にあわてて断捨離をしようとすると、余裕がないため必要なものまで処分してしまったり、間に合わなくなって不用品ごと新居に持ちこむことにもなりかねません。荷物を早めに減らしておくことで、引越しの見積もりの依頼もスムーズになります。不用品を運ぶためにお金を払うことのないように、早めに準備を始めましょう。そうすることで、片付いた新居で快適なスタートを切ることができます。
掲載: 2015年9月30日 写真: PIXTA
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |