引越しがもっとラクになる! 「引越しワンストップサービス」っていつから?なにができるの?
公開日 2020年06月16日
引越しの手続きはとても煩雑で面倒なもの。一度、区役所に住所変更の手続きをしたら、電気やガスなどの手続きも含めて、全部一括して変更できればいいのにと思っている人は多いはず。実は、そんな願いを実現する試みが、現在、政府主導によって進められています。それが「引越しワンストップサービス」。それが実現すれば、一体どのようなメリットが得られるのでしょうか。その内容を詳しく解説します!
■目次
・政府主導「引越しワンストップサービス」ってなに?
・「引越しワンストップサービス」はいつから利用できるの?
・公共サービスやクレジットカードの情報など、一度の手続きですべての変更が可能に!
・まとめ

政府主導「引越しワンストップサービス」ってなに?
引越しが決まったら、やらなければいけないことはたくさんあります。市区町村への届け出や、ライフラインなどの手続き、それから年金の住所変更、銀行口座の住所変更など……。
これらが一度に、すべて片付いたら引越しがずいぶんラクになるはず!そんな観点から、現在、政府主導で進められているのが「引越のワンストップサービス」。
これは、引越し時の負担を軽減するために行われている取り組みです。行政と民間企業が連動し、お互いに情報を共有することで、引越しの際に必要な手続きがたった一度の処理で片付くようになります。

「引越しワンストップサービス」はいつから利用できるの?
引越し手続きが一括で済むようになったらとても便利ですよね。それでは、引越しワンストップサービスはいつから利用できるのでしょうか。
実証実験の結果をふまえ、2025年度以降本格展開予定
現在、引越しワンストップサービスはどこまで進んでいるのでしょうか? 実際に活用できるようになるのは、いつごろなのでしょうか?
進捗状況について見てみると、まず、政府主導により2019年12月から実証実験が開始されました。その実験結果を2020年3月にとりまとめたのち、順次サービスを拡大予定です。
政府の発表では、2024年度までに連携するサービスを拡大するとともに、サービスを導入する自治体を順次増加。その後、2025年度以降に本格展開していくことになっています。
詳しい内容や最新の情報は、内閣情報通信政策監(政府CIO)のポータルサイト内「引越しワンストップサービスの推進」のページでも確認できます。
政府CIOポータル「引越しワンストップサービスの推進 」
サービスが開始したとき申請手続きの流れ
具体的に、引越しワンストップサービスは次のような流れで行われます。
(1)情報入力
引越しの前に引越しポータルサイトで住所や電話番号などの情報を入力し、仮申請を行う。
(2)マイナンバー情報更新
引越し後、市区町村役場でマイナンバー情報を更新する。
(3)一括手続き
マイナンバーの申請が通ったら、インターネット上で一括して手続きを行う。
このように、引越ポータルサイトにアクセスできる環境なら、誰でも引越しワンストップサービスを利用することができるのです。

公共サービスやクレジットカードの情報など、一度の手続きですべての変更が可能に!
引越しワンストップサービスでは、具体的に、どのような情報を変更することができるのでしょう。
また、それが実現することで、一体どのようなメリットがあるのでしょう。
まとめてみました。
引越しワンストップサービスで変更できることはこちら
引越しワンストップサービスでは次のような情報を一度に更新することができます。
- ・行政機関への各種届け出
- ・年金の住所変更等
- ・電気・ガス・水道などのライフラインの変更手続き
- ・銀行口座の住所変更手続き
- ・保険の登録住所変更手続き
- ・郵便局の住所変更手続き
現在はそれぞれのサービスに対して住所変更手続きが必要ですから、引越し関係の手間が大幅に削減されそうですね。
最大のメリットは「時間と手間が大きく減る」
引越しに関する手続きが一度にできるようになることで、一体、どのようなメリットがあるのでしょう。
ポイントを3つ、挙げてみます。
(1)時間や手間の負担が軽減される
これまで、引越しをするときには、市区町村で転出届や転入届を提出したり、銀行で口座名義の住所を変更したり、電気やガスなど個別に住所変更を届け出たり。多くの時間と手間暇が必要でした。
しかし、引越しワンストップサービスが実現すると、そうした時間と手間暇は大きく削減。
公共サービスやクレジットカード、オンラインショッピングの情報まで、一気に変更することが可能になります。市区町村の役所で長い時間待たされたり、会社を休んで手続きに行かなければならなかったりすることがなくなるはず。
(2)手続き漏れがなくなる
インターネット上で一度に手続きできるので、「あっ、あの手続きを忘れていた!」といううっかりミスがなくなります。
(3)各手続きの進捗状況をいつでもオンライン上で確認できる
「あの手続きは、今、どうなっているのかな」と気になったとき、オンライン上でいつでも進捗状況を確認できるので、確実にスケジュールを把握。スムーズに引越しを終えられます。
このように、引越しワンストップサービスの一番のメリットは、何度も市区町村の区役所へ出かけたり、いろいろな届け出を提出したりすることなく、たった一度の手続きですべてが完結するということ。
多くの人にとって、引越しは頻繁に繰り返すものではありませんから、「どんな手続きが必要なんだっけ?」と戸惑うのは当然です。会社勤めをしていたり、子育てをしていたりする人は、ゆっくり手続きする時間もありませんし、役所で長い時間、待たされるのは大変です。
その点、引越しワンストップサービスが実現すれば、窓口の混雑で手続きに時間がかかるようなケースを減らせ、利用者の利便性が格段にアップ。
それだけでなく、事業者サイドとしても、引越しに伴うさまざまな手続きを自動化することで、支払い漏れなどの契約管理コストを削減できるというメリットもあるのです。

まとめ
引越しに伴うさまざまな手続きが格段に便利になる引越しワンストップサービス。手続きが一度に行えるという便利な面がある一方で、個人情報が民間企業にも提供されるということを心配する人もいるかもしれません。現在、プライバシー保護の問題も含めて政府主導で検討が続けられています。ぜひ、これからの展開に期待したいですね。
※本記事の情報は2020年4月現在のものです
画像:PIXTA
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |