これはオススメ! 便利なプランでラクラク引越し
最終更新日 2016年02月02日
新居での生活を思い浮かべるとワクワクするもの。しかし、引越しの荷造り準備はとっても面倒。すべての作業を引越し会社に任せたいけど、料金が高くなるのでは……。そこで、『SUUMO(スーモ)引越し見積もり』では引越しに関するアンケート調査を実施し、引越しの荷造り作業を誰が行ったのかを聞いてみた。その結果と引越し会社の担当者への取材内容から、知っておきたい便利な引越しプラン・サービスについて紹介していこう。

30.6%の人が荷造り作業を引越し会社に任せている!
■荷造りや梱包の作業は誰がしましたか?
引越しをした人全体で見ると、荷造り・梱包作業の一部もしくはすべてを引越し会社に任せた人が30.6%いることが分かった。
■荷造りや梱包の作業は誰がしましたか?
次に男女別に見てみると、一部もしくはすべての梱包作業を引越し会社に任せた人は、男性の場合/36.3%、女性の場合/24.4%という結果に。男性の方が引越し会社に任せている傾向にあることが分かった。では、どんな作業を引越し会社に任せるとスムーズな引越しができるのだろうか。

荷造りを任せるだけで作業がとてもラクに!
引越しの"荷造り"と"荷ほどき"、この両方を任せると確かに「高くつくかも……」と敬遠しがちのアナタ。荷造り作業だけをお任せできるプランがあるのを知っているだろうか。
このサービスを利用する場合、事前に営業担当者がアナタの部屋に下見に来て荷物量を試算。荷造り作業に必要な人員を割り出して、引越し日当日に作業員が来て、荷造りを任せるプランだ。
引越し日前日までに行わなければならないことは、主に以下の4点。
1)冷蔵庫の中身を整理し、水を抜くこと
2)洗濯機の電源を抜き、水を出すこと
3)他人に触れてほしくない下着類などを先に段ボールに詰めておくこと
4)処分するものがどれか分かるように目印をしておくこと
あとは当日、引越し会社の作業スタッフが来て、手際よく荷造りをまとめてくれる。引越しするその日まで、ほぼいつも通りの生活が送れるので、小さい子どもがいる主婦や仕事で忙しい人にはオススメだ。引越し費用は会社や時期などによっても異なるため、見積もりのときに確認して交渉してみよう!

妊娠中の方には「すべてお任せのプラン」がオススメ
妊娠中の方やお年寄り、小さなお子さんがいるご家庭なら、ぜひ荷造りから荷ほどきまで引越しで発生するすべての作業を任せるプランを利用してもらいたい。引越し当日、スタッフが来て荷物を詰めてくれる。新居では指示を出せば、今までの生活をすぐにおくれるように荷ほどきとセッティングまで、すべて専門の作業スタッフが行ってくれる。素人なら何日もかかってしまう作業でも、広さにより多少差はあるが、プロにかかれば半日以内に片付けてくれる。引越ししたその日からいつもの生活を送れることは楽だし、ストレスも少なくてすむ。より丁寧で細かな気遣いを希望するなら、女性スタッフを指名するのもアリだ。そういうときには見積もりに来た営業担当者に要望を伝えれば、調整してくれるので、ぜひリクエストしてみよう。

照明やカーテンの取り付けには「10分間サービス」が便利
引越し会社の提供しているサービスのなかで、「10分間サービス」が注目を浴びている。これは「作業終了後の10分間だけ無料でお客様のリクエストに応じてお手伝いする」サービスだ。「10分間サービス」で頼まれることが多い内容は、照明器具やカーテンの取り付けなど。引越し後、すぐに行わなければならない作業ではあるが、自分だけではなかなかできない!ということを頼むのがオススメだ。実際にあったユニークな依頼では、ペットの散歩などもあったという。ちょっとした家具の配置変更や簡単な掃除などを頼むのもいいだろう。非常識なことをお願いするのはマナーとしてNG。すべての引越し会社が行っているサービスとは限らないので、まずは見積もりを依頼するときに「10分間サービス」を提供しているかを聞いてみると良いだろう。

まとめ
引越しは、家族構成や間取り、広さ、荷物量だけで引越し会社に依頼するプランやサービスが決まるものではない。そのときの家族の健康状態や仕事の忙しさも影響してくるもの。家族全員が安心・快適・便利な引越しを実現するためには、引越し会社に要望をちゃんと伝えることが大切だ。便利な引越しプランを見つける場合はこちら
取材協力:アリさんマークの引越社、サカイ引越センター
掲載: 2014年9月25日 写真: iStock / Thinkstock
- <調査概要>
- 「引越しに関する実態把握調査」(リクルート住まいカンパニー)
- 【調査実施時期】 2014年2月7日(金) ~2014年2月14日(金)
- 【調査対象者】 2012年から2014年1月の間に引越しをした18~69歳の男女
- 【調査方法】 インターネット調査
- 【有効回答数】 11,860
- 【調査実施機関】楽天リサーチ株式会社
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |