引っ越しの挨拶で渡す手土産の相場は?おすすめのギフトやマナーを紹介|引越し見積もり・比較【SUUMO】

引っ越しの挨拶で渡す手土産の相場は?おすすめのギフトやマナーを紹介


公開日  2020年06月22日

引っ越し挨拶イメージ

引っ越しの際に近隣へ挨拶をする人は多いと思いますが、挨拶のときにどのくらいの金額の手土産を持っていったらいいのかは意外と分からないものです。またどういったものを手土産に持っていったらいいのかも、経験者でないと知らないもの。

そこで手土産の相場や、渡すのに良いギフト、逆にマナー違反になるギフトや渡すのにベストなタイミング、さらに熨斗(のし)はどうしたら?などといった疑問について解説します。

■目次
引っ越しの挨拶で渡す手土産の相場
引っ越しの挨拶で渡す手土産でおすすめのギフト
引っ越しの挨拶で渡す手土産でマナー違反になるギフト
引っ越しの挨拶で渡す手土産には熨斗(のし)は必要?
手土産を渡すときのマナー・相手がお留守の場合は?

見積もりしたい引越し業者を自由に選んで依頼できる!

  • クロネコヤマトの引越サービス
  • アート引越センター
  • アーク引越センター
  • ハート引越センター
  • サカイ引越センター
  • アリさんマークの引越社
  • KIZUNA引越センター

引越し用トラックのアイコン

引っ越しの挨拶で渡す手土産の相場

財布を持つ若い女性

近所や大家さん、管理人さんに引っ越しの挨拶をするときには手土産を持っていくのが一般的です。初めての引っ越しだと、そもそも手土産を持っていくことを知らない人もいるかもしれません。また以前に引っ越しをしたことがあっても現在の常識とは違っている可能性もあります。

引っ越しの際の手土産の相場は、アンケートをとったところ、500円~1,500円の間で予算を組んだ方が全体の約70%でした。

引越し挨拶の手土産・粗品ひとつあたりの予算

出典:引っ越しの挨拶、みんなどうしてる? アンケートから分析&マナー講師が解説
※1 調査概要は記事の最後に記載

手土産の相場は、誰に渡すのかによって分けて考えるといいでしょう。

近所へ渡す手土産の相場

近所へ渡す手土産の相場は1,000円前後の品がいいでしょう。最初の挨拶だからと気合を入れて高価なものを渡す必要はありません。

むしろもらったほうとしては受け取りにくくなり、「なにかお返しをしないといけないのかな?」という気遣いをさせてしまっては、本来の挨拶の意味をなさなくなるおそれがあります。


大家さんや管理人さんへ渡す手土産の相場

賃貸や分譲にせよ、集合住宅の場合では大家さんや管理人さんがいます。これから生活してなにかと困ったときにはお世話になることもあるでしょうから、近所よりは少し高めの1,500円~3,000円程度の品を選べば良いでしょう。

引っ越し手続きをしてくれる不動産会社には手土産は不要です。


引越し用トラックのアイコン

引っ越しの挨拶で渡す手土産でおすすめのギフト

挨拶で渡す手土産でおすすめのギフト

引っ越しの挨拶の手土産で渡すものとしておすすめなのは、形の残らない消耗品や、いくらあっても困らないものです。

例えば、タオルやふきんなどはいくらあっても困ることはありません。ただし、ブランド物やキャラクター物は好みがあるため、無地のものが無難です。また洗濯用洗剤や醤油、食用油、お米などはどの家庭でも使うものですので喜ばれるでしょう。

ティッシュペーパーやキッチンペーパーは、安いものより自分ではあまり買わないような高級ティッシュ、輸入物のキッチンペーパーを渡すと相手にも印象に残ります。

引越し用トラックのアイコン

引っ越しの挨拶で渡す手土産でマナー違反になるギフト

逆に手土産で渡すものとしてマナー違反になるのは、先ほどの価格相場からかけ離れた高価な品や、味や色・香りなど好き嫌いがはっきりしているもの、賞味期限が短いナマモノ、食べ物のアレルギーが出やすいものなどが挙げられます。

上記のアンケート結果ではスイーツが入っていますが、甘いものが苦手な人もいますし、好みもあるためあまり個性的なものよりも無難なスイーツを選ぶといいでしょう。
同じく入浴剤も香りの好みがあるため、香りの強いものや個性的な香りは避けたほうが無難です。

また昔の言い伝えとして、ハンカチは「手切れ」、クシは「苦死」をイメージさせるため贈り物としては適しません。

さらにお茶は弔事で使われることが多いため向かないとされてきましたが、華やかにラッピングされたギフト用のお茶でしたら問題ないでしょう。

引越し用トラックのアイコン

引っ越しの挨拶で渡す手土産には熨斗(のし)は必要?

粗品のイメージ写真

熨斗と聞くとかしこまったイメージがあり、この程度の金額の品にはおおげさかと思われるかもしれませんが、できたら熨斗は付けたほうがいいでしょう。

ただ手土産を渡すだけでは印象に残りませんし、熨斗を付けることで自分の名前も覚えてもらえます。熨斗には商品を包装した上に熨斗をかける外熨斗と、熨斗の上に包装をする内熨斗があります。

外熨斗は関東、内熨斗は西日本で使われることが多く、どちらでも良いのですが、相手のお祝いで渡すわけではないため、控えめな内熨斗が良いかもしれません。

水引は、紅白の蝶結びでお中元やお歳暮で使われているものと同じものです。上段には「御挨拶」や「粗品」、下段には「名前」を書きます。

よく分からないという方は、ネットショップで手土産を買うと便利かもしれません。熨斗付きのギフトがたくさんありますし、名前も印字してくれるサービスもあります。

引越し用トラックのアイコン

手土産を渡すときのマナー・相手がお留守の場合は?

インターホン

挨拶で手土産を渡すタイミングは、退去時と入居時で分けて考えましょう。

退去時も入居時も引っ越し業者やトラックの駐車で迷惑がかかることから、退去時は1週間前から引っ越し前日まで、入居時は引っ越し前に挨拶しておくのが良いのですが、引っ越し先が遠方の場合は引っ越してきた当日でもいいでしょう。

もし、引っ越しが遅くなり夜になった場合は翌日でも問題ありません。挨拶に行く時間帯は早朝や夜、食事どきは避けて、午前中なら10~11時、午後なら14時~17時くらいが失礼にあたりません。

相手が不在の場合は1週間以内に何度か時間を変えて行く、土日に行くなどして渡すようにします。それでも不在の場合は手土産に挨拶状を添えて郵便受けに入れるのが良いでしょう。

■引っ越し先での挨拶のタイミングは?

新居での挨拶のタイミングは?

出典:新居での挨拶のタイミングを教えて!
※2 調査概要は記事の最後に記載

新居での挨拶のタイミングについてのアンケートの結果では、78.5%の人が引っ越し後と答えています。引越した日から平均8日後でした。残り21.5%の人が引っ越し前と答えていて平均3日前でした。

引っ越し作業で忙しくてなかなか理想通りにはいかないのかもしれません。ただ時間もそれほどかからないことですので、早めに挨拶を済ませておくと良いですね。

引っ越しの際の手土産の金額や、渡すものはどういうギフトがいいのか、また熨斗が必要なこと、渡すタイミングについて解説しました。

手土産は数人に渡すためちょっとした出費にはなりますが、新しい生活を気持ちよくスタートするためにも、引っ越しの挨拶で手土産は渡しておいたほうがいいでしょう。


※1 調査概要
[引越しに関するアンケート]より
・調査期間:2019年7月25日(木)~2019年7月26日(金)
・調査方法:インターネット調査
・対象:20代~40代、男女、1年以内に引越しをした人
・有効回答数:517

※2 調査概要
「引越しに関する実態把握調査」(リクルート住まいカンパニー)より
・調査実施時期:2013年3月22日(金) ~2013年3月29日(金)
・調査対象者:18~69歳の男女
・調査方法:インターネット調査
・有効回答数:20,000サンプル
・調査実施機関:楽天リサーチ株式会社

画像:PIXTA

見積もりしたい引越し業者を自由に選んで依頼できる!

  • クロネコヤマトの引越サービス
  • アート引越センター
  • アーク引越センター
  • ハート引越センター
  • サカイ引越センター
  • アリさんマークの引越社
  • KIZUNA引越センター

引越し準備 やることの記事
よく読まれている記事

引越し対応エリアから探す

現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!

口コミから、引越しの平均・最小・最大料金を表示!
  •  引越し時期
  •  引越し先
  •  引越し人数
平均
33,942 円
最小
12,000
最大
80,000
 

※ 引越し見積もり料金や、実際の引越し料金を保証するものではありません。

↑ページの先頭へ戻る

簡単操作で安心・信頼の引っ越し会社へ無料で一括見積り依頼!引越し情報をお探しの方は、【SUUMO(スーモ)引越し見積もり】で。気になる引越し料金の一括比較も簡単。全国から厳選された会社からじっくり引越しについて比較ができます。

引っ越し前日や当日にやることをまとめた読み物や、引越し手続きのポイント、引越し手順やイロハ、荷造りや家財道具のチェックリストに関連用語集に至るまで引越に関するお役立ち情報も充実しているから引越し準備も安心。引っ越しの見積もりをお考えなら当サイトへおまかせください!

あなたの引越しを見積もってみよう!
あなたの引越し料金を調べる