引越し会社の到着時間 part2
楽天リサーチ株式会社をつうじて、18~69歳の男女2万人に対してインターネット調査「引越しに関する調査」を実施(2012年11月22日~2012年12月5日)した。そこで得られた回答から見えてくる、みんなの引越し時の荷物の引き取り時間の実態を紹介する。

荷物が多ければ多いほど、引き取りの時間は早い
■引き取り時間帯で一番多かったのは?
最後に荷物量別に引越しの引き取り時間を集計してみた。その結果は当然といえば当然なのだが、荷物が多ければ多いほど午前中の早い時間帯に荷物を引き取りに来ることが分かった。
4人以上の家族になると、引き取りに来るのが8時台。荷物量が多く、作業時間がかかる場合にはできるだけ早い時間帯から引越し作業を開始することが分かる。ちなみに家族5人以上の場合になると、半数以上の人が午前10時までに荷物を引き取りに来たと回答。このデータの結果から、家族が多くて荷物が多いほど、前日までにきちんと荷物をまとめておかなければ間に合わないだろう。

移動距離が変わっても引き取りの時間は変わらない
■引き取り時間帯で一番多かったのは?
移動距離が遠くなれば、その日中に引越し作業を終わらせられるとは限らない。一旦、荷物を預かり、数日かけて移動して引越し先で荷物の搬入をすることになるため、特に引き取りの時間が極端に早くなるということはないようだ。
ただ、200km未満の場合には、その日中に引越しを終わらせてしまうこともあるため、引き取りの時間帯は早くなる。とにかく、引越し疲れで寝込んでしまわないように、ムリのないスケジュールを引越し会社と相談して組もう。
掲載: 2013年5月2日
- <調査概要>
- 「引越しに関する実態把握調査」(リクルート住まいカンパニー)
- 【調査実施時期】 2012年11月22日(木) ~2012年12月5日(水)
- 【調査対象者】 18~69歳の男女
- 【調査方法】 インターネット調査
- 【有効回答数】 20,000s
- 【調査実施機関】楽天リサーチ株式会社
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |