複数の業者から引越し見積もりを同時にとるには?安くて優良な引っ越し業者を見つける方法を紹介
公開日 2020年06月25日
引越し料金を安くするには、複数の業者に相見積もりをとって、料金を比較するのが近道。ところが、何社にも見積もりを依頼するのは面倒なものです。
そこで今回は、安くて優良な引越し業者を見つけるのに便利なネットの一括見積もりと、訪問見積もりの違いについて解説。引越し見積もりに関するアンケートデータとあわせてご紹介します。
■目次
・引越し料金を安くするなら、まずは複数の引越し業者から相見積もりをとろう
・複数の引越し業者から優良な業者に絞り込む方法
・訪問見積もりで引越し料金を安くするテクニック
・まとめ

引越し料金を安くするなら、まずは複数の引越し業者から相見積もりをとろう
引越し見積もりは、「一括見積もり」と、一括見積もり後に特定の引越し業者を選んで依頼する「訪問見積もり」の2段階に分けられます。
引越し一括見積もりと訪問見積もりの違い
一括見積もりとは、引越しに関する簡単な情報を入力するだけで、複数の引越し業者に対して同時に引越し見積もり依頼ができるサービスのこと。インターネット上で行うもので、いつでも利用することができます。
訪問見積もりとは、引越し業者に自宅を訪問してもらい、荷物量などを実際に見て確認しながら引越し料金の見積もりを依頼できるサービスのこと。
熟練スタッフが見積もりを担当してくれるため、正確な引越し見積もり料金を知ることができます。
引越し業者を決めるおおまかな流れは以下の通り。
まず一括見積もりを利用すると、複数の引越し業者から引越し見積もり額が提示されます。次に、そのなかから気に入った引越し業者を選んで訪問見積もりを依頼します。
訪問見積もりのあと、最終的な見積もり料金やサービス内容を比較検討し、契約する引越し業者を決めます。
引越し見積もりは何社からとればいい?
引越し作業の第一歩として、何社くらいから一括見積もりをとればよいのでしょうか?引越しに関するアンケートの結果、以下のような回答が得られています。
※調査概要は文末に記載
最も多かったのが、「2~5社から」で全体の71.4%。「1社のみ」(9.8%)という回答が2番目に多く、「6~10社」(8.9%)という回答が続きました。
引越し業者からの見積もりがあまりに多いと、比較するのに時間がかかってしまいます。2社~5社くらいであれば、訪問見積もりを依頼する引越し業者を選別しやすいのかもしれません。
複数の引越し業者から見積もりをとる理由
では、なぜ複数の引越し業者から見積もりをとる必要があるのでしょうか。同アンケートで複数の引越し業者から見積もりをとった理由を聞いたところ、最も目立ったのが「料金を比較するため」という回答です。
・「そのなかで一番安い引越し業者に頼みたかったから」(45歳/女性)
・「安さを重視したかったから」(34歳/男性)
安さを重視する人が一括見積もりを利用する傾向があるようです。「引っ越し業者により、価格がぜんぜん違います」(27歳/女性)と回答している人もいるなど、1社だけでなく複数の引越し業者に見積もりを依頼するほうが、安い引越し業者を見つけられるのかもしれません。
また、サービス内容を見極めたいという声も多いようです。
・「よりサービスがいい引越し業者を選びたかったから」(36歳/男性)
・「価格とサービスを比較したいので」(38歳/男性)
引越し料金とサービスとのバランスを総合的に検討し、安心してまかせられる引越し業者を選びたい人というも、一括見積もりを利用してみるとよいかもしれません。

複数の引越し業者から優良な業者に絞り込む方法
複数の引越し業者から優良な引越し業者を見つけるにはどうしたらよいのでしょうか。一括見積り、訪問見積もりそれぞれの段階でのチェックポイントについて解説します。
一括見積りでのチェックポイント
一括見積り後、複数の引越し業者から見積もり額が提示されますが、対応の迅速さが優良な引越し業者かどうかを見分けるポイントに。反応がよくない引越し業者だと、その後のやりとりもスムーズにいかないかもしれません。
また、一括見積もりで提示された金額が安いからといって、即決してしまうのはおすすめできません。一括見積もりでの提示額は、あくまで仮の概算見積もりです。
その後のやりとりで大幅に高くなることもあれば、引越しを担当するスタッフの人数が他社より少ないことが安さの理由である場合もあります。
気になることがある場合は、引越し業者に電話連絡するなどして担当者の対応をチェックし、総合的に判断しながら、訪問見積もりを依頼する引越し業者を選ぶことが大切です。
訪問見積もりでのチェックポイント
訪問見積もりは、引越し業者の姿勢を確認できるまたとない機会です。
営業担当者の言葉や行動に気になるところはないか、荷物や住まいの周辺の確認作業はきちんとしているか、重要なことを分かりやすく説明してくれるか、など入念にチェックしてください。
訪問見積もりを依頼した複数の引越し業者に同じ質問をしてみるのもおすすめです。
例えば、「引越し作業中に荷物が破損してしまった場合の補償は?」「どんなときに追加料金が必要になる?」など、気になるケースの対応を聞いて、納得のいく回答が得られるかどうか確認してみましょう。
訪問見積もりのあと、最終的に提示される見積もり額が他社と大きく違っていたり、明細を見て不明な点があったりするときは、営業担当者に理由を聞いてみてください。
もし丁寧な説明や納得のいく回答がない場合、契約は止めておく方が良いでしょう。
料金やサービス内容だけでなく、実際に営業担当者と会って話して、「この引越し業者ならまかせて大丈夫そう」と思えるかどうかも大事なポイント。

訪問見積もりで引越し料金を安くするテクニック
訪問見積もりを依頼すると、正確な見積もり料金が分かるだけでなく、引っ越し料金が安くなるというメリットがあります。
その理由は、荷物量を正確に把握できるため、ちょうどいいサイズの引っ越しトラックを手配できるからです。
実際、アリさんマークの引越社、サカイ引越センター、ベスト引越サービスの3社に訪問見積もりの必要性を聞いたところ、どの業者も「訪問見積もりすることで引越し見積もり料金が安くなるケースが多い」と回答しています。
3社の営業担当に訪問見積もりの必要性について聞いてみた記事はこちら
引越し見積もりの訪問ってホントに必要!?
訪問見積もりでは、営業担当者とうまく交渉することで、さらに引越し料金を安くできる場合があります。訪問見積もりで引越し料金を安くするテクニックについてご紹介しましょう。
引越し業者と値引き交渉してみよう
訪問見積もりを依頼した際、ぜひ引越し料金の値引きをお願いしてみましょう。
営業担当者は、値引き交渉にはとても慣れているものです。行き過ぎた金額でなければ、不快に思うことなく交渉に応じてくれるので、遠慮なく試してみましょう。
値引き交渉のポイントとなるのが、訪問見積もりを依頼する引っ越し業者の順番です。第一希望の引越し業者には最後に来てもらうのがよいでしょう。
料金やサービス内容を比較できる引越し業者が増えるだけでなく、他社の見積もり額を見せることで、第一希望の引越し業者から、最安値を引き出しやすくなるからです。
例えば、3社の引越し業者に訪問見積もりを依頼するなら、見積もりをとる順番は、第三希望→第二希望→第一希望という具合。何社に訪問見積もりを依頼する場合も、「最も気になる引越し業者は最後」が、引越し料金を安くするための鉄則です。
即決を迫られても冷静な対応を
できるだけ多くの契約をとるため、引越し業者の営業担当者が、「いま決めてくれるなら安くできる」「この場で契約してくれるなら無料オプションが付けられる」など、契約の即決を条件に引越し料金の値引きやお得なサービスを提案してくることがあります。
ところが、引越し料金相場が分からない状態で、契約を決めてしまうのはおすすめできません。言い値を受け入れてしまうと、割高な料金となってしまうことがあるからです。
即決価格の交渉をしてよいのは、引っ越し相場が把握できていて、即決してよい金額を事前に決めてある場合だけ。冷静に対応することが必要です。
もし提案を断りづらい場合は、「自分には契約を決める権限がない」「あと1日だけ待ってほしい」と伝えてみてください。よほどしつこいタイプの営業担当者でない限り、あきらめてくれるはずです。
こちらでも引越し料金を安くするテクニックをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
めざせ格安!? 引越し費用を安くする交渉テク7

まとめ
複数の業者から手軽に相見積もりをとって引越し料金を安くするなら、一括見積もりを利用するのが便利です。ただし、見積もり後は、それぞれの業者と個別に相談することになります。引越し業者を選ぶポイントや値引きのテクニックを押さえてうまく交渉し、安くて優良な引越し業者を見つけてください。
<調査概要>
[引越しに関するアンケート]より
・調査期間:2016年12月8日(木)
・調査方法:インターネット調査
・対象:20代~40代、男女
・有効回答数:224
画像:PIXTA
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |