無駄なく手続きを進める6つのポイント
引越しの流れの中でも、煩雑で面倒なのが各種の手続き。あらかじめスケジュールを組んでおき、ダンドリよく進めていくようにしよう。

いつまでにどの手続きをすればいいか考えておこう
手続きによっては、期限があるものや、数回のやり取りの必要なものもある。いつまでに何をしておかなければならないか、きちんと考えておこう。
手続きを確認する時間をつくろう
引越しが決まったら、まずは少し時間の取れるうちに、自分たちに必要な手続きと期限をすべて洗い出す。クレジットカード会社やプロバイダなどについても、ホームページで転居や解約の手続きをチェックしておこう。
動ける日程を考え、スケジュールに落とし込もう
何をしなければならないかが分かれば、今度は自分のスケジュールと照らし合わせて、「動ける日」を考えよう。役所への訪問や、ネットで手続き作業をする日など、手帳などに具体的に落とし込んでおけばスムーズだ。
引越しの手続きについては、後のページで詳しく紹介
引越しに必要な手続きの詳細は、後のページで解説しているのでチェックしよう。また、「引越しのダンドリチェックリスト」には、時系列で必要な項目をまとめてあるので、スケジュールを確認するときなどに活用しよう。

ダンドリ上手は手続き上手
手続きを行う上で起こりやすいトラブルから、無駄のない手続きのためのポイントをまとめてみた。同じ落とし穴にはまらないよう注意しよう。
役所手続きはまとめて済ませよう
市役所などは、複数の手続きの窓口になっている場合が多い。訪問後に、「あ、これもだった!」と再び訪問する羽目にならないように、同じ場所でできる手続きをチェックしておき、すべて同じ日に済ませてしまおう。
必要な書類は抜かりなく準備
もう一つ多いのが書類の不備。せっかく時間をとって役所などを訪れても、必要な書類や印鑑などがそろっていなければ手続きはできない。こちらも二度手間の原因になりやすいので、不備がないように確認してから出かけよう。
インターネットも賢く使おう
最近では、住所変更の手続きがインターネットからの申請だけで終わってしまうものも多い。手続きの方法はホームページ上のQ&Aなどに記載されているので、早めにチェックして、時間のある間に手続きを済ませておこう。
掲載: 2012年6月6日
引越し対応エリアから探す
現住所(現在の住居)の都道府県をクリックしてください。
SUUMO引越し見積もりでは、各都道府県の住みたい街ランキングを確認できます。
いま住んでいる街や住みたい街の情報をチェックして、引越しに役立てよう!
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
北陸・甲信越 | |
中部 | |
関西 | |
中国 | |
四国 | |
九州・沖縄 |